管釣りリール、ダイワの20ルビアスを使っているのですけど、ドラグが純正のATDドラグのままではダメダメなので、IOS ドラググリス しろくまチューンして使っていました。
しかし、今度はThe ONE アジングの0.13号を使いだしたら、IOS ドラググリス しろくまでも切れてしまう事が度々あったので、M.T.C.W.のD.ディスクシステムにドラグ変えてみました。
しかし、結果はIOS ドラググリス しろくまとあまり性能変わらない感じなのでした。
なので今度は、小満屋ドラグに手を出してみるかとなったのです。
因みに、小満屋ドラグはダイワLTのプラスの方を購入してみました。
それに合わせ、ドラグオイルを小満屋ドラグオイルのサラサラバージョンの方も購入してみました。
で、早速小満屋ドラグ組んでみました。
しかし、実戦はまだ出来ていません。
取り敢えず、組んでドラグチェッカー使ってIOS ドラググリス しろくま仕様のリールとM.T.C.W.のD.ディスクシステムの仕様のリールと違いをテストしてみました。
それぞれドラグの違う3つのリールに、ドラグ静負荷200gに合わせ瞬発負荷をかけてみました。
すると、IOS ドラググリス しろくま仕様とM.T.C.W.のD.ディスクシステムの仕様のリールは、瞬発負荷は500g前後迄跳ね上がりました。
しかし、小満屋ドラグ仕様のリールは、瞬発負荷350g位に抑えられていました。
もしかしたら、この結果なら実戦での瞬発切れ減るかもしれません。
なので、取り敢えずThe ONE アジングの0.13号を巻いたリールには小満屋ドラグで釣りしてみたいと考えさせられています。
しかし、小満屋ドラグって滑り出し少し引っかかるのが気になります。
しかし、瞬発負荷は抑えられているから良いのか?!
まあ、兎にも角にも実戦で使ってみないとです。
取り敢えず、アーマードF+ Pro 0.2号のタックルにはIOS ドラググリス しろくま仕様に、デュラブラ 0.5号のタックルにはM.T.C.W.のD.ディスクシステム仕様のままにして、The ONE アジングの0.13号のタックルに小満屋ドラグ試してみて、実釣した結果今後を考えてみたいです。
また、実釣出来して分かったことあったら、ここに追記してみたいと考えています。
しかし、実釣は多分秋迄無いかもしれません!orz
釣りしたいです!(泣)
追記1
あづみ野フィッシングセンターで試す事が出来ました。
やはり、このドラグ滑り出し引っ掛かります。
ドラグが、ジーーーでは無くて、ジッジッジッジッと引っ掛かりながら出ます。
どうも感触が悪い感じです。
只今、使い続けるか迷っています。
あづみ野フィッシングセンターでは、M.T.C.W.のD.ディスクシステムの方が感触良かったです。
それで悩んで、帰宅後またドラグチェッカーで瞬発負荷を測定したのですけど、やっぱり数値的には小満屋ドラグの方が良さそうでした。
う〜ん、困りましたけど、やっぱりThe ONE アジングには小満屋ドラグでしょうかね。
追記2
ドラグの出方が感じ悪いのは、オイルのせいだったみたいです。
この件は、別記事にしてみました。
結果、オイル変えたお陰で良い感じになったので、管釣り用タックル3タックル共に小満屋ドラグを導入してみました。