のんびりと糸を垂らして。。。

海が恋しいルアーマンの戯言ブログ~下手の横好きの釣り関係話題のあれこれ~只今、管釣り修行中!(ー"ー;)

2019年11月6日、川越水上公園開幕初戦♪

2019-11-10 20:15:00 | 釣行

 今年も、ついに始まりました!

 11月1日、川越水上公園オープンです!

 今年の初戦は、6日になってしまいました。

 オープン初日から三連休でしたので叩かれた後の厳しい釣りを強いられることを覚悟していました。

 11月2日に行った仲間からは、「巻きじゃ釣れない、初戦から縦導入だよ!」なんて悲鳴も聞かれました!(汗)

 なので、縦をやらない自分では半日やって二桁行けないかも位のつもりで良いとこでしょうと考えていたのでした。

 去年も、スタートは悪かったですし。

 まあ、仕方ないのかなぁと!

 と、半ば諦めの心境で釣りに行ったのですが、見事良い方へ裏切られました♪

 凡そ6時からの2時間で11匹でした!

 時速5.5匹。

 って、朝の良い時間帯しか出来ませんでした。

 仲間が体調崩してしまい、後ろ髪ひかれながらの2時間での強制退場となってしまいました。

 一日やっていたらどうなっていたか?

 どうなっていたか気になりますが、まあ仕方ないですやね。

 と、朝の2時間限定ではありますけど、去年ではあり得ない位の好結果でありました。

 その要因は?と色々考えてみたけど、どうやら前日が休園日だった為プレッシャーが少なかったことが一番の要因じゃないかということに辿り着きました。

 一瞬、上手くなったから?と考えたりした自分が馬鹿でした!orz

 まあ、今年も通うつもりですから、じっくりと今年の川越水上公園見極めてみたいと考えています。

 あっ、それと今年の川越水上公園、多目的プールでも数釣り用の小物だけでなく大物もかなり混ぜてくれていました。

 釣り単調でなく変化があって楽しかったです。

 また、今回は行けませんでしたけど、流れるプールには色物入れる方針みたい。

 今回は、イワナとカットスロートを入れたみたい。

 波のプールは、従来通りの大物専用みたい。

 と、3つのプールそれぞれ三種の特徴付けしていて、三種の釣り出来るという方針自分的には面白くて良いと思わされました。

 三種の釣り、存分に楽しんでみたいです♪

 これで、一日2,620円は安いと思います。

 まあ、釣れればですが!(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年11月1日、スマホ買い換え!

2019-11-07 23:31:00 | その他

 自分記録用記事です。

 11月1日、スマホをSHARP AQUOS ZETA SH-04HからSHARP sense3 SH-02Mに買い換えました♪

 SH-04Hは、短かった!orz

 記録によると去年の7月3日からですから、1年と4ヶ月位しか使わなかったことになってしまいました。

 まだまだ使えるスマホだったのですが、バッテリーの容量が小さくて自分には駄目でした。

 SH-02Mがバッテリー大きかったので飛びついてしまいました!(汗)

 自分は、スマホに関してはSHARPを使うことにしています。

 始まりは、SHARPのタブレット(AQUOS PAD SH-08E)でした。

 これが、使い易かった。

 それから、代々SHARP。

 一度だけSONYのXperiaに浮気しましたけど、これが凄い使い辛かったのでした。

 スマホなんてどれも同じかと思っていましたけど、スマホも色々なのですね。

 で、それから失敗が怖くてSHARP一辺倒!

 巷ではiPhoneが人気ですけど、自分はAndroid派です。

 だって、データファイルの汎用性が良くありません?

 という訳で、SHARPのAQUOSシリーズでまとまっています。

 SH-02M、まだ数日ですけどなかなか良いです。

 安くてバッテリー大容量が、良かったです。

 けど、バッテリーが大容量な分だけ少し重たいです。

 ここは、自分にとって何が良いか次第ですね!

 自分は、大容量バッテリーのスマホが欲しかったものですから買い換えて本当に良かったと思っています。

 なので、少し重たいのは我慢です。

 あと、ストラップホールが欲しかったです。

 あと、SHARP製のアプリが減っているのが少し残念でした。

 アルバムアプリとか良かったのになぁ。。。

 仕方ない80点ってところでしょうか?!

 まま満足です。

 でも価格考えたら、十二分に合格点あげられるスマホかと感じています。

 なので、今回は長い付き合いをしたいとは考えています。

 どうなることでしょうかね。

 

追記1

 SH-02M、広角(35mm換算18mm F2.2レンズ)と標準(35mm換算24mm F2.0レンズ)の2カメラなのは良い感じです。

 SH-04Hの22MPから12MPに画素数減った代わりに1ピクセルあたりの面積が大きくなり高感度強いかもと期待していましたけど、凄い高感度良くなった訳では無いような気がしています。

 気持ち良くなった?位でしょうか。

 でも、SH-04Hの22MPと描写ほぼ互角な感じです。

 画素数減ったけど高感度少し上がっていますから、差し引きトータルで描写ほぼ互角まで持っていってるのでしょうか?!

 ほぼ互角なら、データ軽い12MPの方がマシな感じでしょうかね。

 ということで、エントリーモデルスマホのカメラとしてはまあなんとかといえるカメラではないかと思われます。

 手ブレ補正、SH-04Hは光学式手ブレ補正のところSH-02Mは電子式手ブレ補正になっていますけど、光学式手ブレ補正の方が手ブレ強い気がしています。

 あと、ピント精度。

 ちょっと厳しい感じ。

 ちょっとだけ、撮影難しい気がしなくもないと感じています。

 複数枚撮ってその中から良い物を選ぶようにして使えばなんとかという感じでしょうか。

 綺麗に決まる時もあることはあるのですけどねぇ・・・

 

追記2

 SH-02MはCPUがSnapdragon 630ですが、SH-04HはSnapdragon 820でした。

 性能あまり差無いかと考えていましたけど、AnTuTuアプリでベンチマーク比べるとGPU(3D性能)スコアに大きな差がありました!

 SH-02Mは、GPUスコアに関してはいまいちだと思います。

 ということで、普段使いには不便感じませんけど、凄いゲームやる人にとってはあまり幸せになれないスマホということになると思います。

 SH-02Mは、最新のエントリースペックスマホということになるかと思います。

 なので、当然なのですがゲームをする人の為には作られていませんね。

 まあ、自分はゲームしないから問題無かったですけどね。

 一応、AnTuTuベンチマークスコアを書いておきます。

 総合スコア:114,175

 CPUスコア:42,983

 GPUスコア:16,620

 MEMスコア:31,875

 UXスコア:22,697

 これがSH-04Hだと・・・

 総合スコア:155981

 CPUスコア:53949

 GPUスコア:45379

 MEMスコア:26805

 UXスコア:29848

 因みにゲームやるなら最低ラインで、GPUスコア30,000以上が目安みたいです。

 YouTubeでAQUOS sense3のレビューを見たのですが、あまり負荷のないゲームだったら少しはこなせるようではあります。

 

追及3

 SH-M15のベンチマーク(Antutu V8.4.9)

 総合スコア:275783

 CPUスコア:99350

 GPUスコア:72939

 MEMスコア:49231

 UXスコア:54263

 参考迄!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年10月31日、亜美丸ジギング釣行!

2019-11-06 23:53:00 | 釣行

 10月31日、千葉白浜亜美丸でした。

 自分はジギング&マイクロジギングでしたけど、他の客はアジ釣ってからの泳がせ釣りでした。

 そうなると、アジ釣っている間暇になってしまうのですが、マイクロジギングでもやって時間潰そうと考えていましたけど、お土産になるからと船長のご厚意でアジのサビキ釣りもしました。

 で、アジ10匹だけ釣ってマイクロジギングを始めたのですが何も来やしなかったです!orz

 アジ、うじゃうじゃいてもコマセ付いている魚はルアー見向きしないと言われていますけど、まんま無視されました!(T_T)

 因みに、サビキ釣りは入れ食いプラスシマアジが混じって楽しそうでした。

 イサキやイナダも混じっていました。

 けど、ルアーにこだわってしまいました!(汗)

 そして、餌分のアジ確保したところで沖へ!

 この日は、マハタが好調でした。

 けど、ジギングにはマハタ来ませんでした。

 しゃくりが合っていなかったみたい。

 合間にマイクロジギング入れて釣りをしたら、マイクロジギングにマハタ来ましたけど小さかったです。

 小物荒ししても可哀想なので、ジギングに専念することにしたらイナダ×2匹,ソゲヒラメ1匹釣れることは釣れましたけど、もっと大物釣るつもりで来ていましたから消化不良起こして一日が終わってしまいました!(T_T)

 アジの泳がせ釣りは、大物マハタが好調に加えブリも混じって賑やかでした。

 この日は、餌の方が良かったです。

 ルアーの方が良い日もあるのですけどね。

 本当は、ルアーとアジの泳がせの二本竿に挑戦しようと考えていたのですが、釣行が電車釣行になってしまった為荷を増やすこと出来ずアジの泳がせは断念。

 結果、残念な感じ!(T_T)

 まあ、仕方ない。

 勉強になりました。

 この日は、久しぶりにベイトリール使いジギングしました。

 ベイトリール楽しかったけど、ここのところずっとスピニングリールで釣りしていたものですから、ドラグが鳴らずにぬめぬめと糸出ていく感覚が気持ち悪かったです。

 後、この日は喰わせの間を入れたワンピッチジャークに初挑戦でした。

 喰わせの間は、効果的でした。

 全て喰わせの間で当たりました。

 今までは、ルアーは早く動かさないと見切られると思い込んでいました。

 ましてやルアー止めたら絶対に魚見切ると思っていました。

 けど、釣れました!

 まあ、イナダやソゲヒラメですけど。

 何が良いのでしょうか?

 う~ん!(ー"ー;)

 ジギングが、分からなくなってしまいました!orz

 ちょっとジギング自信あったのですが、自分のスタイルと違うことしてしまって、しかもそれが釣れてしまったのでもう何が何だかって感じになっちゃいました!(T_T)

 まだまだ、修行が足りないようです!orz

 でも、修行足りないけど、修行積む前に釣り人生終わってしまいそうですや。

 後、何回ジギング出来るのかな?!

 そろそろ、人生終盤。

 行く事億劫になりつつあります。

 未練はありますが!

 残念なり!(T_T)

 こんな結果でもやもやして終わった釣りでしたけど、持って帰ったヒラメをムニエルにしたら素晴らしく美味しくて少し救われました。

 マハタは刺身に、ヒラメも半身は刺身に、アジをたたきに!

 イナダは、海にお帰り頂きました。

 あっ、船長ご厚意のアジでしたけど、アジはやはり美味しかったです。

 次回は、サビキ釣りもしっかりとやりたいかもと考えさせられました。

<今回のタックル>

・ライトジギング用ベイトタックル
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRXJ-B642M/LJ
リール:ダイワ 15 キャタリナ BJ 200SH
ライン:シマノ タナトル8 1.5号 31.7lb
リーダー:ダイヤフィッシング ジョイナー 船ハリスII 8号
ラインシステム:SCノット
結束:イモムシノット

・マイクロジギング用ベイトタックル
ロッド:アルファタックル FUNETATSU ライトゲーム 73-195ML
リール:ダイワ 18 タナセンサー 150H-DH
ライン:シマノ タナトル 8 0.6号 14.5lb
リーダー:ダイヤフィッシング ジョイナーボスメント 3号
ラインシステム:SCノット
結束:イモムシノット

 後、この日の写真を2枚だけ。

 朝焼け、綺麗に撮れました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする