のんびりと糸を垂らして。。。

海が恋しいルアーマンの戯言ブログ~下手の横好きの釣り関係話題のあれこれ~只今、管釣り修行中!(ー"ー;)

2020年10月の時点での管釣りタックル。

2020-10-17 17:15:00 | 釣り関連あれこれ

 管釣り素人のタックル報告パート3です!(汗)

 前回の管釣りタックル報告からまたまた変更がありましたから、自分の記録として記事にしてみました。

 現時点での管釣りタックルは、PEラインタックル1本とナイロンラインタックル1本とエステルラインタックルの3タックル、それと予備竿2本と予備リール1個です。

 10月3日にあづみ野フィッシングセンターへ釣りに行き、エステルラインに手応えを感じました。

 なので、今期は少しセッティングを変え、エステルラインタックルをメインに据えて釣りをやってみたいと考えさせられています。

 ライン、全体的に小マス釣るには太いですけど、繊細な勝負よりマスの引きを感じたくて力勝負してライン切れないぎりぎりの太さ行き着いたのがこの設定でした。

 なので、繊細に数釣りしたい方の参考にはならないと思います。

 

・PEラインタックル

 ロッド:メジャークラフト ファインテールバンシー FBA-602SUL

 リール:ダイワ 20 ルビアス FC LT2500S

 ライン:DUEL アーマードS アジ・メバル 5lb 0.3号

 リーダー:ダイヤフィッシング ジョイナー ボスメント 0.8号 1ヒロ矢引

 スナップ:カツイチ ラウンドスナップ SN-1 #000

 ラインシステム:滑り止め付きSCノット

 スナップ結束:イモムシノット

 クランクなどのプラグ系中心に使用。

 ラインシステム、簡単最速10ノット諦めました。

 SCノットに戻ろうと考えています。

 

・ナイロンラインタックル

 ロッド:メジャークラフト トラウティーノ TTA-S5102UL

 リール:ダイワ 20 ルビアス FC LT2000S

 ライン:ダイワ プレッソ タイプN 2.5lb 0.6号

 リーダー:ダイヤフィッシング ジョイナー ボスメント 0.8号 1ヒロ矢引

 スナップ:カツイチ ラウンドスナップ SN-1 #000

 ラインシステム:3.5ノット

 スナップ結束:クリンチノット中心に抑えでイモムシノット

 スプーン中心に使用。

 

・エステルラインタックル

 ロッド:メジャークラフト ファインテールバンシー FBA-S592XUL 改チタンティップ5'7''仕様

 リール:ダイワ 20 ルビアス FC LT2000S

 ライン:サンライン ソルティメイト 鯵の糸エステル ナイトブルー 0.5号 2.5lb

 リーダー:ダイヤフィッシング ジョイナー ボスメント 0.8号 30cm

 スナップ:カツイチ ラウンドスナップ SN-1 #000

 ラインシステム:3.5ノット

 スナップ結束:クリンチノット

 マイクロスプーン中心に使用。

 

・予備タックル

 AbuGarcia Diplomat BORON DBS-612XUL MGS グリップ改造&延長6'3''仕様

 メジャークラフト トラウティーノ TTA-602UL

 ダイワ 20 ルビアス LT2500

 

 2020年10月現在、管釣りタックル及びラインシステムはこれでやってみようかと考えています。

 

追記1

 エステルラインタックルのメインロッドにファインテールバンシー FBA-S592XUL 改チタンティップ5'7''仕様を考えていたのですけど、改造ロッドバランス崩し失敗に終わってしまいました。

 なので、記事書いたのですけど、このセッティングは変えます。

 新セッティングは未定、只今今後どうするか悩んでいます。

 

追記2

 当面、エステルラインタックルにディプロマットボロン DBS-612XUL MGSをナイロンラインタックルにトラウティーノ TTA-S5102ULをPEラインタックルにファインテールバンシー FBA-602SULを持ってきて、ファインテールバンシー FBA-S592XULとトラウティーノ TTA-602ULはご卒業の予定としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月3日、あづみ野フィッシングセンター釣行!

2020-10-04 17:31:00 | 釣行

 久々に釣りしてきました♪

 王禅寺のつもりだったのですが、師匠にご好意頂き師匠の元あづみ野フィッシングセンターに修行へ行ってみました。

 結果、30~45cm位のを15匹でした。

 下手過ぎます!orz

 バラシが釣果の倍以上ありました!

 小物釣り体質になってしまっているようです!(涙)

 けど、勉強になる事沢山あって充実した一日でした!

 ホームの川越水上公園とは、勝手が全く違います。

 川越水上公園で通用した技、ほぼ通用しませんでした。

 あと、今期から導入したエステルラインかなり面白かったです!

 しかし、大物釣り場のあづみ野ではエステルラインひ弱でした。

 管釣りとしては太い2.5lb使っているのですけど、ナイロンラインの2.5lbで上がる獲物がエステルラインではちょっと無理がある感じでした。

 あづみ野フィッシングセンターをホームにしている師匠は、エステルラインを否定していますけどやっぱりあづみ野のスケールには合わない感じでした。

 それは想像に難くなかったのですけど、初めてのエステルラインタックル使ってみたかったのですよ!(汗)

 けど、エステルライン悪いばかりではありませんでした。

 手元に伝わるアタリの数は、ナイロンやPEよりやはり優れていました。

 川越水上公園で使うには、かなり効果期待出来そうです。

 管釣りの幅が増えた感じです♪

 他、色々勉強になったことあり、行ってみて良かったです。

 何よりも、久しぶりの師匠との時間が楽しくて有り難かったです♪

 またお世話になってしまった。

 感謝なのでした!m(_ _)m

 因みにですね、師匠は人話ししながらまったりと釣りしておきながら50匹位だったそうな!(汗)

 いつまで経っても師匠との距離が縮まらないです。

 でも、最近気がつきました!

 自分には、釣りの才能というものが無いということに!

 今更ですけど!(;^_^A

 釣りの達人にはなれそうにありません!orz

 まあ、達人なんて目指してはいませんでしたけど、せめて人並みには釣れるようになってみたいものなのでした!(涙)

 最後に、あづみ野では中型サイズなニジマスの写真を2枚貼っておきます。

 

 あづみ野の魚はコンディションが良いので、この位のサイズが釣れてくれると引き堪能出来ます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする