4月24日、平成最後の釣行へ!
町さんと二人で、大原あままさ丸一つテンヤマダイ船の釣りに行ってきました。
一つテンヤマダイの船ですが、自分はマイクロジギングで釣りをしました。
一つテンヤもやろうと思っていましたが、今回は水深が深く自分が持っている11号までのテンヤでは自分の技術では底取り不能と判断、結局一日マイクロジギングに専念した次第です。
春の一つテンヤ船、カブラの20号位までは準備していないと駄目ですね。
結果は、惨敗でした!
マダイ、乗っ込みにはまだ早く船中で3匹しか上がりませんでした。
皆、大苦戦の一日。
自分は、マハタ42cm1.2kgとイサキ31cm0.4kgの2匹だけという大貧果。
町さんは、一日一つテンヤで頑張ってカサゴ1匹とウマヅラ1匹だけでした。
イサキ、ジグでも釣れると聞いていましたが、初めてジグで釣れてくれました。
良型のイサキ、良かったです♪
今回の釣り、バラシが2回もありました!
逃がした魚は、でかいと言いますけど。。。
逃がした魚、何だったのだろう?
どうしてバレてしまったのだろう?合わせが早かった?合わせが弱かった?竿のせい?
反省しきり。
マイクロジギング、挑戦したのは今回で3回目となりましたが、まだまだ分からないこといっぱいです。
バラシ、無くしたいです→合わせ、研究中!
巻く速度、不明です。
落とし込み中の当たりも取りたい→スピニングタックルでは難しい!
ベイトタックルが必要?
う~ん、課題がいっぱいです。
でも、マイクロジギング楽しいですが、この先マイクロジギング釣行の回数が多いかというと謎。
まあ、色々悩んでみたいです。
あままさ丸、釣った魚は最後船長が締めてくれます。
有り難かったです。
今回、お世話になった船宿。
あままさ丸
ホームページ:http://www.amamasa.com