管釣り用ナイロンライン、理想の糸に辿り着けずどのラインで妥協するか悩んでいます。
グリーンカラーで強度強いラインが欲しかったのですけど満足出来る糸無さそうなので、今回はイエローカラーのラインで妥協することにしてみました。
で、今回は月下美人 TYPE-N 煌 2lb 0.5号を使ってみようかと購入してみたのでした。
買ってみて取り敢えず直線強度と線径を計ってみました。
そしたら、直線強度は1.07~1.10kg位で線径は0.116mm位でした!(0.5号2lbだと、0.117mmの0.907kg。)
取り敢えず、直線強度と線径には満足出来るラインでした。
で、実際に使ってみたのですけど、使ってみると淡いイエローカラーは昼間の視認性はいまいちでした。
クリアーのラインよりちょっとだけ視認性が上がる位で、よく目を凝らさないとライン見えませんでした。
でも、まあ、ここは妥協です。
良いと感じたのは、超撥水コーティングでした。
このライン、超撥水コーティングされている為にラインに絡む水の切れが凄く良かったです。
これは、真冬のガイドが凍るシーンで、役に立ちそうなのでした。
なので、真冬の管釣りで活躍してくれることに期待をしています。
しかし、コーティングの耐久性はどうなのでしょうかね。
真冬迄この超撥水保てれば良いのですけど、でもまあ多分無理かな所詮コーティングなのでと思ってしまうのでした。
因みに、管釣り今迄は2.5lb0.6号が好みでしたけど、自分のホームではそこ迄は強度要らないかと考えるようになりました。
最近は、管釣り直線強度1kgオーバーが自分のラインの強度目安になっています。
直線強度1kgオーバーでより細いラインを使ってみたいのでした。
で、今回直線強度1kgオーバーを確保出来る、月下美人 TYPE-N 煌 2lb 0.5号へと今迄より号数落としてみたのですけど、号数落とすと飛距離伸びて良い感じです♪
コーティングのお陰もありそうでした。
と、飛距離伸びたので、マイクロスプーンを使うのが今迄より快適になりました。
まあ、結果総合及第点ギリといったところでしょうかね。
カラーだけ理想の糸ではありませんでしたけど、暫くは管釣りこの糸で行こうかと考えています。
追記
コーティング、やはりすぐに劣化してしまいました。
超撥水コーティングの超撥水性能、もつのは2釣行位迄でした。
後は、普通の撥水ラインという感じでしょうか。
まあ、所詮コーティングなので致し方ありませんよね。
頻繁にライン交換出来るような財布体力ありませんから、超撥水コーティング性能は諦めるしかなさそうなのでした。
そして、何より残念だったのが、このラインちと弱かったです。
ラインを細くしたからなのか、傷に弱いからなのか、兎に角よく切れてしまうのでした。
直線強度的には強いラインなので、多分このライン傷に弱いのかと考えています。
なので、耐摩耗性向上剤が添加されているラインの方が、使用快適かと考えるようになりました。
なので、このライン管釣りで使うのは1回でやめにしようかと考えるようになってしまいました。
ラインの淡い黄色は視認性良く無かったので、それならプレッソ デュラブラ 1500が良いのか?という考えになってしまったのです。
プレッソ デュラブラ 1500はクリアカラーのラインですけど、ただのクリアカラーでは無くナチュラルミストカラーという少しだクリアではないカラーのラインとなっています。
なので、クリアカラーはクリアカラーなのですけど、サンヨーナイロン GT-R トラウト スーパーリミテッドよりもは視認性良いのでした。
と言っても、カラーラインよりもは見えないのですけど、他気に入るラインがありません!(涙)
なので、次回はプレッソ デュラブラ 1500に妥協して使ってみようかと考えているのでした。
さて、どうなりますことやらなのでした。
なかなか、管釣りナイロンライン落ち着けません。