お天気を心配していたけれど
雨も降っていないので娘達と久しぶりのドライブに
母「どこ行こうか?」
娘「連れってくれるんならどこでも」
母「じゃぁ~宇佐のマチュピチュに」
娘「なんじゃそりゃ~」
そんなわけで 以前から気になっておりました
宇佐のマチュピチュを見に行ってきました
大分から高速にのって院内までは長女の運転
せっかくなので院内のインターすぐ側の石橋をまず案内
鳥居橋です
私はこの前 あきるほど石橋めぐりをしてきたので
娘達には解説だけで他の橋はスルーしてしまった(^_^;)
道の駅 いんないに寄り道
何やらイベントがされていました
お餅つきやライブ、マラソン大会もされていて
購入代金が東日本大震災の義援金となっていたので
お餅やぜんざい から揚げを購入
(あ。。。。すぐに食べてしまって写真がない(; ̄ー ̄川
ここにはなぜか大サンショウウオがおりまして
大きな水槽の岩かげに隠れているところを撮ってみたけど
よくわからないので 写真撮ったものを撮った
本物初めて見ました でっかい
さてそこから走る事15分くらいかな
これが噂の「宇佐のマチュピチュ」 じゃーん
どうでしょう?結構似てるかも~~(^_^;)
誰かがこの山の景色がマチュピチュに似てると言ってから
展望台ができています
娘達におおうけでした
それからその近くにある西椎谷神社へ 鳥居と娘達
ここには樹齢1300年と言われている大イチョウがあります
さすがに大きい 迫力ありますね
次は緑の頃か黄色い葉っぱのある頃が見たいものです
西椎谷神社の拝殿はそっけのないものでしたが
本殿はりっぱでした
龍の眼だけは白色が残っていました
日頃 こういったところまでは見ていなかった娘に
しっかり伝授してきました
ゆるゆる仙隊神社ラー 活動です
静かな静かな西椎谷地区 狭い民家の間を通るのですが
誰にも会いませんでした。。。。