☆Lorosae(太陽が昇る)ブログ☆

ロロサエという言葉は、東ティモールで使われているテトゥン語で、つまりは「日の丸」です。

岩手ぴこ専門官の #あま絵 を久慈まで見に行きました

2013-11-11 22:30:20 | 旅行
もう、今となっては誰も知らないし、誰も書かないであろうことなので、
自己満足で書いてしまうと、岩手ぴこ専門官に「#あま絵」を紹介したのはワタシです。

最初に「あまちゃん」を描かれていた時に「#あまちゃん」はついていて、
その先を覗いていったら「#あま絵」の世界がものすごく盛り上がっていたので、紹介しました。

ご自身でつけられた「#あま絵」なので、そんなことどうでもいいことですが、
久慈市に飾られていたり、今度発売される「あまちゃん」関連の本に掲載されることを知り、
ブログに記念に残すことにしました。


そういったわけで、私は久慈に行きました。



2013年11月10日現在、岩手ぴこさんの「あま絵」は、三か所で見られます。

☆1か所目 三陸鉄道 久慈駅内






ちょうどモミジが、諏訪太朗さんを直撃しています。


☆2カ所目 三陸鉄道 久慈駅ホーム 連絡路





☆3か所目 道の駅くじ やませ土風館





-------------------
NHK連続テレビ小説『あまちゃん』のファンブック第2弾
『あまちゃんファンブック2 おら、やっぱり「あまちゃん」が大好きだ!』が扶桑社から11月末に発売予定。
この本に、岩手ぴこさんの「あま絵」が載るそうです。

また、エキストラとしてあまちゃんの最終回
ビデオ撮影しながら、青い、復興祈願の手ぬぐいを振って、復活した三鉄を見送る岩手ぴこさんの姿が、
ストーブさんのビデオに収まってます。




まだまだまだまだ、辛いことを思い出す方も多いかと思いますが、あっけらかんと遊びに行ける久慈にした
「あまちゃん」という番組は、本当にすごいエネルギーを持っていると思います。

それでも津波の映像を思い出すと辛くて行けないけれど、あまちゃんは好きで、久慈市を支援したいという場合、
久慈市ふるさと納税という方法もあるようです。
-------------------

休み明け

2013-11-05 22:30:51 | 日記
眠くてだるい、火曜日の朝

つらくて頭痛い 昼が過ぎて

何見ても、呆れた気持ちにしかならない、夜になって

こうやって、あっという間に、一年が過ぎていくような気になりました。

あ~あ!

岩手県旅行記 最終8

2013-11-04 02:32:35 | 旅行









平泉は駅から観光用のバスが動いていて、大変便利です。

ちょうど着いた時、ご祈祷がなされていて、大きな数珠を皆さんで回していました。
ありがたい、金色のお姿。

お天気はあまりよろしくなく、わんこそばを食べて、高台へ歩いていきました。

物凄い坂道。見晴し、抜群です。

明治時代に、皇族の方が同じような日にいらしたという記念碑をみつけて、
悦にいったりしていました。(旧暦でしょうが…)

途中、見下ろしたところに、線路があり、東北本線なのか、普段見慣れない長さの電車が
素朴にまっすぐ走っていく様子を眺めていると、殿上人気分。

お金持ちが住んでたんだぞ!っていう雰囲気が、ありました。

平泉は、蓮の咲く頃、また行ってみたいです。






帰りは一の関から、新幹線です。
ポケモンの電車が、ホームに止まっていました。

岩手県旅行記 7

2013-11-04 02:27:15 | 旅行
そして、翌日、花巻駅から、遠野に行きました!
…ただ、行っただけ…。








駅にいるだけでも、変わった喫茶店はあるし、龍泉洞の飲料シリーズは売っているし
郷土料理の「ひっつみ汁」おいしいし、河童捕獲許可証、入手できたし、
けっこう楽しめました。

そして、最後の目的地に移動します。
平泉です。平泉成です。

世界の時間