ようやく、着物が
出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/05ff4ac9e3235dd54ca7a9febf5ff168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/0a45bfe2f77ad72c1a1baf2f6a907985.jpg)
袖口や振り、裾には、本来使われていた着物
の八掛を使いました。
テキストには、裏のつけ方は載っていなかったので、
適当に付けてみました。
でも、出来上がってみると、色々反省点がたくさん出てきて・・・
満足のいく感じではなく・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
だから、次は、もっと上手になりたいと思うものかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この着物に合う帯を、次は作る予定です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
織りの赤の着物をほどいたので、それで一度作ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/05ff4ac9e3235dd54ca7a9febf5ff168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/0a45bfe2f77ad72c1a1baf2f6a907985.jpg)
袖口や振り、裾には、本来使われていた着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
テキストには、裏のつけ方は載っていなかったので、
適当に付けてみました。
でも、出来上がってみると、色々反省点がたくさん出てきて・・・
満足のいく感じではなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
だから、次は、もっと上手になりたいと思うものかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この着物に合う帯を、次は作る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
織りの赤の着物をほどいたので、それで一度作ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
着物っていいですよね!
半襟とか帯とか楽しめますものね!
着付けが終わった時がとても楽しみです
着物は詳しくないんですけど、
色々楽しめて、奥が深いですね。
帯を作ってみましたが、胴回りが足らず、再度、作り直しします。