愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

資格無法地帯の動物取扱業?

2006-10-15 02:04:02 | 独り言
次から次へパーク崩壊&無責任な管理の現状記事中のハニコムさんの疑問

「肩書きが「家庭犬トレ-ニングインストラクター」だと。ペット関係の資格って、こんなずさんなワンコの管理をする人にも
その資格を与えてしまうんだろうか、こんな人でも簡単に取れてしまうんだろうか?」

ハニコムさんの疑問どおりなのが現状です。誰でも勝手に作って名乗ればよいのです。

Web上で検索してもこのような資格を与えている民間団体は存在しません。

動物取扱の関連資格と内容は以下のとおり

民間資格とは?
民間資格とは、民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で認定する資格。
企業によっては国家資格や公的資格と同様に知識や技能があるものとして広く認知されている資格や、直接職業に結びつく資格もあり、認知されている信用度、価値のレベルが高いほど資格取得が困難になっています。
しかしながら民間資格は法律によって制度化されていないので、資格の有効度などの言葉を巧みに利用した商法も数多く存在しますので注意しましょう。

■犬訓練士とは?
犬訓練士とは、将来警察犬として働く犬や盲導犬、介助犬などの飼育、訓練、管理等についての知識と技術を認定する資格です。
その他情報
難易度は? : 普通。合格率は100%。
仕事内容は? : 犬の訓練はもちろんのこと、飼育・管理を行います。

■トリマーとは?
トリマーとは、ペットの美容師です。
その他情報
難易度は? : 普通。合格率は90%ほど。専門の学校で勉強するのが一番の近道です。
仕事内容は? : 動物のブラッシング、爪切り、耳掃除、シャンプー、カットなどを行います。

■動物看護士とは?
動物の看護を主に、獣医師の行う診断や治療の支援し、予防、感染防止、健康の増進などの指導能力を認定する資格です。
その他情報
難易度は? : やや難しい。専門の学校などで勉強し、受験するため合格率は90%と高い。
仕事内容は? : 動物医療の補助、傷病動物の看護、血液・皮膚・糞尿などの検査業務、動物の適正な飼養および公衆衛生の指導ならびに普及啓発を行います。

有資格者とは何者かお解りになりましたか?

資格の有効度などの言葉を巧みに利用した商法も数多く存在しますので注意しましょう。

次から次へパーク崩壊&無責任な管理の現状

2006-10-15 01:35:09 | 独り言
ハニコムさんのブログを見てhttp://plaza.rakuten.co.jp/drnachu/diary/200610140000/

次から次へと出てくるんだろう。

またか、、、とため息、怒りを通り越してのため息です。

同じ動物取扱業に携わる者として情けなくなってきます。

以下ハニコムさんの記事から一部抜粋

広島の一件に続き、今度は東北のニュージーランド村内のふれ愛ワンワン王国が崩壊でワンコ達の里親を募集している。

里親募集してる主はこの人

ドッグスタジアムジャパン(代表 戸田沢雅人)http://www.dogstadium-japan.com/

このページに里親募集の経緯や未だ、里親希望の無いワンコ達の写真と病歴等が一覧表で出ている
広島に負けず劣らす、皮膚病や眼球が無くなったシーズや耳を他のワンコに噛まれて負傷したりひどい状態のダックス等が居る

挨拶文で、
「自分が最後まで面倒を見たいという気持ちとは裏腹に、、、」と言う言葉があったけどこのワンコ達の病気の状態を見ると
ある日、突然、こんな酷い状態になったとは思えないしとてもこのオーナーが心からそう思っているとは信じがたい

そう思うなら、何故、ワンコ達の疾患が、今、こんな状態なんだ?
どうしてここまで酷くなる前に医療を施さなかったのか?と
自分の不始末を、犬好きの人達の情けを利用してキレイ事だけ並べたようなこれらの言葉に多いに疑問や疑惑が残る。

一体、どんな会社のどんな人物なのかと思い「ドッグスタジアムジャパン」をYahooでサーチしてみた。
すると別HPがいろいろ出てきた。

<別HP>
■ワンちゃんを使ったイベント企画 http://dogstadium-japan.com/dsj/ivent.html

■John&Mary http://www.john-mary.com/kiyaku/kiyaku.html
ドッグスタジアムジャパンの同列会社、社長同じ。
 つい2日ぐらい前までここで仔犬の通信販売続けてました。
 (さすがに今はクローズされたようです)

■楽天 http://www.rakuten.co.jp/john-mary/info.html
 なんと!楽天にも店を出店してる人ではないか?!

他のHPを見て廻ったところ、
「自宅にも15頭程の犬がおり」と本人書いて有るけど
私がHPから感じた気配では
自宅の15頭というのは健康なワンコ達なのではないか?と感じた。

本当に引き取り手の無い子達の里親を真剣に探すのならば
自宅の健康な子を里親に出して手放し
自分の管理体制の悪い結果、大きな疾患を抱えて
それでもなお必死に生きてる子達を
自宅に引き取り、自分が面倒を見るべきではないかと思う。

里親募集するにも、疾患を抱えている子より
健康状態の良い子の方が引き取り手も早く見つかるだろう。

でも、このオーナー
自分のことしか考えてない。
身勝手過ぎる。
公務員を止めて、ワンコが好きなので
この仕事を始めたと自分の自己紹介で書いてあった。
安易な事業計画の末、ペットブームで
目先の儲けに目がくらんで転職したとしか思えない。

しかも驚いたのは、
肩書きが「家庭犬トレ-ニングインストラクター」だと。
ペット関係の資格って、こんなずさんなワンコの管理をする人にも
その資格を与えてしまうんだろうか、
こんな人でも簡単に取れてしまうんだろうか?

ちなみに
「とうほくニュージーランド村ふれあい館ワンワン牧場」で
引き取り手の見つからない残っているワンコ達は
広島の例の一件の酷い状態でレスキューされた子達と健康状態大差無いです。