goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

覚悟をしてコーチを!! 03/12

2008-03-13 17:53:12 | 独り言
わんこ占いの朱麗先生のブログを見てハッとしました。

犬オヤジ 身が引き締まる言葉の数々が

読み逃げばかりで朱麗さんごめんなさい。

高品質セミナーの水野先生の取材♪というタイトル

●メンタル系やコーチなどの仕事をする人に対して
「悪意なく人を不幸にしている人がいる。
そういう人を生み出さないようにするという自覚があるかどうか。
心の命を預かっているという自覚がこういう仕事をする人には
必要だということ」

●ビジネス&お金に対して
「自分以外の第三者と価値を交換すること。
例えば、相手にそのモノに1万の価値があると認めさせた上で、
それ相当のものを1000円で提供できるか」

●迷った時は
「迷った時は揺れ動く振り子の支点、上に視線を向けると
動かない上位概念がある」

一部抜粋


犬幼稚園を開園して3年経ちました。

「今やっていることの品質を高めることにエネルギーを注ぐこと」

「自分の欠けているものを必ず振り返る。なぜ自分に興味を持ってもらえないのか」

この記事を見て考えさせられました。

良い機会を与えてもらったような気がします。

最近、犬オヤジが気になる言葉「感謝」「覚悟」「自覚」

banner_hdr.gif
Pet-WebのBuddy Dogはこちら


BDtop_512_400.jpg
tama.gifバディドッグとは tama.gifmascot'sの紹介 tama.gifmascot'sのようす

犬オヤジが怒りオヤジに 03/12

2008-03-13 15:23:24 | 独り言

怒りオヤジになった原因

その1
01:00 電話 内容「緊急で犬を泊めたい。この時間で電話に出たのは、お宅だけなのでどうしてもお願いします。」

05:00まで連絡を待っていたけど...........

その2
眠れなかったのでちょっと早めに06:30ですがルンルンでLuckyと散歩に

いつも犬の糞をティシュに包んで放置している現場を....

毎日犬オヤジが拾っていたお土産は......お持ち帰りにしてくれ!!


その3
数分後、道で犬のブラッシングをしている中年男性

以前に何度も注意をして「今後はヤリマセン」と言ったじゃない!!

その他
ノーリードで散歩をしてやはり以前注意をしたけど.........

愛犬の落し物(糞)をビニール袋に(イイネ!)その後コンビニのゴミ箱へ(アレ?)

こんなことが数時間で普段どおりの時間で散歩に出ていれば良かった。

習慣どおりにしないと見なくてもいい物が見えるですかね?

自分は聖人ではないけれども.....

ちょっとしたことで多くの犬飼いたちが迷惑します。

こんな事で怒っているから犬オヤジの幼稚園は近所の犬飼いさんたちに敬遠されろのかな?(笑)

banner_hdr.gif
Pet-WebのBuddy Dogはこちら


BDtop_512_400.jpg
tama.gifバディドッグとは tama.gifmascot'sの紹介 tama.gifmascot'sのようす