愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

ペットの悲劇 仔犬志向の悲劇

2010-01-16 15:00:00 | 独り言


Animal protection

Love

なぜ繰り返される ペットの悲劇

※この記事は、NHKのドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第28回(1月9日放送)内容の概要を園長が再構成。

ペットの悲劇は「虐待」だけではない。

放棄が生み出す「殺処分」も大きな問題になっている。

飼主を説得する動物愛護センターの職員。

「殺処分」をゼロにするための努力を日々行なっている。

熊本市の動物愛護センターには、犬を手放したいという相談が毎日のように寄せられている。

センターでは、こうした電話に対して思いとどまるよう説得するなど、「殺処分」をゼロにするための活動に力を入れてきた。

努力が実を結び、殺処分の数は10年前の10分の1にまで減っている。

だが、それでも、飼主から持ち込まれる犬は後を絶たず収容能力は限界に近いという。

犬を持ち込む理由で最も多いのが、噛み癖や吠え癖などの問題行動だ。

8ヵ月前、暴れる飼い犬に悩まされ、センターに相談を寄せてきたという飼主を訪ねることにした。

鶴田憲平(つるた・けんぺい)さんは、飼い犬の度重なる問題行動に長年手を焼いてきた。

大けがを負ったこともある。

センターからトレーナーを紹介してもらいシツケに取り組んでいるが、問題行動を完全に直すのは難しいと言われている。

その原因は、仔犬の頃の育ち方にあるという。

日本では多くの犬が生後間もなく親や兄弟から引き離されるため、社会性が身につかず、わがままになりやすいのだ。

多くの犬が生後間もなく母犬から引き離される背景には、消費者の極端な「仔犬志向」がある。

最新のデータでは、ペットショップで販売された犬のうち、9割以上が生後2ヵ月以内となっている。

日本人は「仔犬」好き。それが、さらなる「悲劇」を生んでいるといえる。

また、仔犬志向にはもう1つの問題がある。

愛護センターでは、収容犬をしつけ直し、新たな飼主を募集しているが、大きくなった成犬には里親がなかなか現れないのだ。

推定5才のイノキは、半年前、街をふらついているところを保護された。

当初は職員の言うことを聞かず「お座り」もできなかったが、いまでは「伏せ」や「待て」も難なくこなす。

しかし、里親希望者はまだいない。

去年11月、保護された犬を一同に集めて「譲渡会」が開かれたが、人気は仔犬に集中、成犬に関心を示す人は少なかった。

イノキに至っては、見向きもされなかった。

仔犬志向が、不幸なペットを増やし続けている。



犬幼稚園 Buddy Dog

犬幼稚園 Buddy Dogのドッグフードは寄付つき!!

バイネイチャーイーグルパックプラチナム




ペットの悲劇 悲劇の連鎖

2010-01-16 14:00:00 | 独り言


Animal protection

Love

なぜ繰り返される ペットの悲劇

※この記事は、NHKのドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第28回(1月9日放送)内容の概要を園長が再構成。

虐待を受けた猫。飼育放棄だけでなく、虐待に手を染める悪意ある飼い主もいる。

捨てられたペットの保護活動を続けてきた静岡県の女性は、猫を引き取りたいという男にとんでもない目にあわされたという。

譲り渡した猫が虐待されたのだ。

男は30代の会社員。

妻と2人の子供を持ちながら、動物虐待に手を染めていた。

神戸にある動物愛護団体では、ペットの虐待に関する情報を収集している。

虐待が疑われる飼主のリストを作成し、犬や猫を譲り渡さないよう、各地の愛護団体に呼び掛けている。

だが、なかなか被害は無くならないという。

いまネット上では、ペットを手放さざるをえない飼主達が、掲示板を使って里親を募集している。

こうした掲示板は、新たな飼主を幅広く探せるメリットがある一方、悪意のある引き取り手が紛れ込んでしまいやすいのだ。

去年秋、大阪にインターネットの掲示板を使って子猫を集めては次々に捨てる飼主がいるとの情報が、取材班にもたらされた。

動物保護のボランティア、山中美子(やまなか・よしこ)さんは、ブログをチェックしていたところ、近所の男性の記述に不審を抱いた。

掲示板で手に入れた子猫達の様子を公開しているのだが、1ヵ月もたつと、様々な理由で子猫たちがブログ上から姿を消してしまうのだ。

その数は、2年間で30匹。山中さんは、男性は子猫にすぐ飽きてしまい捨てていると疑いを強めていた。

ペットの飼育を放棄して捨てる行為は、動物愛護法で禁じられており、最高で50万円の罰金が科せられる。

山中さんは、男性に子猫を譲り渡した人たちと連絡を取り、ついに男性の居場所を突き止めた。

ボランティア仲間と一緒に訪問し、真相を問いただすことにした。

2時間に及ぶ追及の末、男性はついに猫を置き去りにしたことを告白。

山中さんはその全てを引き渡させた上で、二度と猫を集めないことを書面で誓約させた。

栃木県には、刑事告発された飼主も存在する。

告発した愛護団体に話を聞くと、この飼主は、ペットを飼えなくなった人たちから大事に面倒をみるというふれこみで、ペットを引き取っていたという。

餌や予防接種の代金などと称して3万円から最大30万円の手数料を徴収。

ところが、人気のある犬は転売していたとみられている。

そればかりか、売れない犬や猫は世話をせずに放置し、衰弱死させた疑いがもたれている。

近所の人達は、犬や猫が餌を満足に与えられず、弱っていく様子を度々目の当たりにしたという。

告発された内容は事実なのか。

取材班は、自宅に戻ってきた問題の男性に直接取材を申し込むことにした。

しかし、男性は「現在、ペットの引き取りはやめている」と繰り返すばかりであった。

現在、警察では、この男性の立件に向けて捜査が続いている。

安易な飼育 飼育放棄 虐待の構図が.......さらなる「悲劇の連鎖」を生んでいるといえる?




犬幼稚園 Buddy Dog

犬幼稚園 Buddy Dogのドッグフードは寄付つき!!

バイネイチャーイーグルパックプラチナム




ペットの悲劇 安易な飼育

2010-01-16 12:45:23 | 独り言


Animal protection

Love

なぜ繰り返される ペットの悲劇

※この記事は、NHKのドキュメンタリー番組『追跡!AtoZ』第28回(1月9日放送)内容の概要を園長が再構成。

ペットの命が脅かされる現実が広がっている。

番組は飼育放棄、虐待、手数料ほしさに放棄犬を引取等やドイツの動物保護の実態を追跡していました。

そもそも動物は法律上モノとして考えられます。

動物を傷つけたときは「器物損壊」という罪に該当するということを飼主になりたての頃はじめて聞いてびっくりしたのを思い出します。

介護犬が福祉の現場で活躍するなど、ペットの社会的な役割は大きくなり、「家族の一員」という表現にもう違和感はありません。

しかし番組で紹介されたように違法な虐待や飼育の放棄が後を絶たないのです。

背景の1つにインターネットの急速な普及があることは間違いありません。

実際に対面しなくてすむネット取引が広がれば、安易な気持ちでペットを飼う人たちが紛れ込んでしまうことは十分考えられます。

深夜1時、繁華街にあるペットショップには人だかりができている。

酔っぱらって可愛いから買っちゃった?

社会システムの変化に実態が追いついていないということなのでしょう。

安易な飼育は飼育放棄に......(犬幼稚園 Buddy Dogには2・3月に放棄犬の相談が多い)

なぜ?クリスマスプレゼントが不要になったのだそうです。

飼育放棄が増えれば結果的に行政による殺処分が増加してしまいます。

命の意味を知り、最期まで飼い続ける覚悟を

殺処分される犬や猫は年間およそ30万匹。飼主を思いとどまらせるのは難しく、「大量処分」の現状が続いている。

人間の身勝手な都合によって命を弄ばれるペットたちの悲劇。



犬幼稚園 Buddy Dog

犬幼稚園 Buddy Dogのドッグフードは寄付つき!!

バイネイチャーイーグルパックプラチナム