愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

飼い主の義務・犬の健康を守るために

2008-01-11 17:00:49 | 豆知識
4.gif
☆登録の義務

犬を飼うには登録が必要です。

犬を飼っている場所の市町村に登録し、鑑札を交付してもらう必要があります。

届出の方法は下記の通りです。

新たに飼い始めた場合

飼い始めてから30日以内(生後90日以内の犬を飼い始めた場合は、生後90日を経過した日から30日以内)に登録が必要です。

・登録手続:横浜市内約200か所にある委託動物病院のほか、動物管理センター、保健所、各区保健センター、特設注射会場で手続きできます。
鑑札は即時交付されます。

・登録手数料:3,000円。再交付(紛失時)1,600円。(横浜市では)

登録済みの犬の登録情報に変更がある場合

飼い主が変わった場合や、電話番号、住所などの登録内容が変わった場合は届け出る必要があります。

監察札は首輪に着けておきましょう。

☆健康診断

仔犬がやってきたら、新しい環境に慣れた頃を見計らって、まずは動物病院へ連れて行き、健康診断をしてもらいましょう。

健康診断では、体重測定や検温、寄生虫検査、耳の検査(耳カイセンや雑菌の検査)、内診などを行います。

たとえ仔犬の様子に異常が見られなくても、犬回虫などの寄生虫や、特に垂れ耳の犬では耳の中の雑菌が発見されることもありますので、必ず健康診断を受けるようにしましょう。

特に犬回虫などの寄生虫は、連日の下痢を引き起こしたり、仔犬がとった栄養を横取りしてしまうために成長不良を起こすことがあります。

また、下痢からくる脱水症状なども併発して衰弱する危険があるので、早期の駆虫を行うようにしましょう。

また、最初の健康診断の時に、必要な予防接種の種類や接種時期などについて、相談しておいてください。

☆予防注射

犬の予防接種には、義務付けられているものと、任意のものがあります。

1.義務付けられている予防接種

狂犬病予防法によって、生後90日を過ぎた犬には狂犬病の予防接種が義務付けられています。

毎年4~6月に保健所で集団接種のスケジュールを組んでいますので、時期が重なる場合には、保健所に接種会場を問い合わせてください。

それ以外の時期でも、各動物病院で随時、接種を受けることができます。

予防接種を受けた時に渡される鑑札は、犬の首輪などにつけておきましょう。

有効期間は一年なので、毎年、追加接種を受けます。

2.任意の予防接種

飼い主が任意で受けさせるもので、「犬のハシカ」と言われるジステンパーや、パルボウィルス感染症などの犬の感染症に対する免疫をつけるためのものです。

仔犬の場合は、母犬からもらった免疫 (「移行免疫」と言います)が切れる時期を見計らって接種します。

ジステンパーやパルボウィルス感染症などは伝染力が強い上、有効な治療手段もなく、死に至る危険の高い恐ろしい病気です。

特に仔犬は抵抗力が弱いので、受けておいた方が良いでしょう。

予防接種で防げる病気
● ジステンパー
● パルボウィルス感染症
● アデノウィルス1型(犬伝染性肝炎)及び2型感染症
● 犬パラインフルエンザ(ケンネルコフ)
● レプトスピラ症
● 犬コロナウィルス感染症

現在は、それぞれ別個に接種するのではなく、いくつかの病気に対して有効な、6種や7種、8種混合ワクチンがあります。
種類や接種の時期などについては、獣医さんと相談してください。
毎年、追加接種を受けます。

☆フィラリア・蚤・ダニ予防
蚤やダニは犬の血を吸って繁殖します。徹底的な駆除が必要です。犬本体だけでなく、犬の使っているマットやクッションも要チェック。
フ○○トラインは避けるべきだと考えています。
先進国フランスでは使用禁止の薬剤です。

また、フィラリアは蚊によって媒介される寄生虫です。犬の心臓に寄生します。動物病院で処置してもらいます。

犬幼稚園 BuddyDogはきっとあなたと愛犬の間に新しい発見と更なる楽しみをもたらしてくれるはずです。

お気軽にご相談ください。


BDtop_512_400.jpg
tama.gifバディドッグとは tama.gifmascot'sの紹介 tama.gifmascot'sのようす


最新の画像もっと見る