最初の2回は、先制点を入れて、余裕で勝っていたのだが、相手チームが調子が出てきて、こちらのミスが続いて、大きく6点も入れられて、大負けとなった。
一人のミスで他の子たちもミスが続くのはなぜだろうと私たち応援団もはがゆい。
練習では出ないミスの連続に、これは根性だけの問題ではない、練習方法など科学的なことに原因があるのではないかと思う。
もちろん、勝ちたいという思いをどれだけ強く継続して練習をやり続けるかが重要だ。
子供たちを交えて、コーチは試合後すぐに反省会を開く。
あっという間の負け試合だったので、日も明るく、早速練習仲間が待つグラウンドに行き、特訓が始まる。
基本は走りだ。
スタートダッシュを1時間ほどして、ノックをし、最後にグラウンド10周だ。
みな、ヘトヘトだったが、自分に負けないように必死に走る。
息子は、持病の偏頭痛を起こして、顔が苦しそうに表情が曲がっている。
コーチから何度も帰れと言われても、めげずに遣り通した。
10周走っても、まだ苦しそうな表情なので、コーチがおまえはもう1週だと声をかけたときに、しばらく走ったところ、コーチは「もういい!」と声をかけたが、私は、「いや1週全部走れ」というと、息子は、走りとおした。
自分の前まで走ってきたところで、褒めてあげると、息子は満足した顔で私を観た。
自分もこんなに簡単に負けると思わなかったろう。悔しいに違いない。
勝ち体質のチームになりたいと本人たちが一番思っているに違いない。
勝ちたい思いを強くして、練習をすれば良い。
親もコーチもみな、それを見守って行きたいのだよ。
感謝
一人のミスで他の子たちもミスが続くのはなぜだろうと私たち応援団もはがゆい。
練習では出ないミスの連続に、これは根性だけの問題ではない、練習方法など科学的なことに原因があるのではないかと思う。
もちろん、勝ちたいという思いをどれだけ強く継続して練習をやり続けるかが重要だ。
子供たちを交えて、コーチは試合後すぐに反省会を開く。
あっという間の負け試合だったので、日も明るく、早速練習仲間が待つグラウンドに行き、特訓が始まる。
基本は走りだ。
スタートダッシュを1時間ほどして、ノックをし、最後にグラウンド10周だ。
みな、ヘトヘトだったが、自分に負けないように必死に走る。
息子は、持病の偏頭痛を起こして、顔が苦しそうに表情が曲がっている。
コーチから何度も帰れと言われても、めげずに遣り通した。
10周走っても、まだ苦しそうな表情なので、コーチがおまえはもう1週だと声をかけたときに、しばらく走ったところ、コーチは「もういい!」と声をかけたが、私は、「いや1週全部走れ」というと、息子は、走りとおした。
自分の前まで走ってきたところで、褒めてあげると、息子は満足した顔で私を観た。
自分もこんなに簡単に負けると思わなかったろう。悔しいに違いない。
勝ち体質のチームになりたいと本人たちが一番思っているに違いない。
勝ちたい思いを強くして、練習をすれば良い。
親もコーチもみな、それを見守って行きたいのだよ。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます