朝から息子をまじまじと感慨深く見る。
よく育ったなあとありがたく思う。
生後2ヶ月からの保育園、小学校、小学校1年生から入部した少年野球チーム、私の仕事関係の友人たちなど、たくさんの人のお力を得て、大きくなった。
自分の息子というより、預かりものという感じがするので、厳しいしつけをしているように思う。
ちゃんと育てたい、息子には大きな可能性を感じるので、大きく成長してもらいたいという期待をもってしまう。
親心としても、息子としては時として重荷になるだろう。
ただでさえ体重が重い母だから、声も迫力を感じるだろう。
そんな母を選んで生まれてきたのか、いや、私を癒してくれる存在として生まれてきてくれた、そして私を成長させてくれる存在が大きいだろう。
心優しい息子に心が洗われるときがある。
精も根も尽き果てたという日の夜、ソファに横になっていると、「疲れたんだね、たまには休みなよ」と声をかけてくれる。
仕事部屋から出てくると、TVの楽しい場面を解説してくれる。
今から息子が自立したときの心の準備をしなくてはと思う。
感謝
よく育ったなあとありがたく思う。
生後2ヶ月からの保育園、小学校、小学校1年生から入部した少年野球チーム、私の仕事関係の友人たちなど、たくさんの人のお力を得て、大きくなった。
自分の息子というより、預かりものという感じがするので、厳しいしつけをしているように思う。
ちゃんと育てたい、息子には大きな可能性を感じるので、大きく成長してもらいたいという期待をもってしまう。
親心としても、息子としては時として重荷になるだろう。
ただでさえ体重が重い母だから、声も迫力を感じるだろう。
そんな母を選んで生まれてきたのか、いや、私を癒してくれる存在として生まれてきてくれた、そして私を成長させてくれる存在が大きいだろう。
心優しい息子に心が洗われるときがある。
精も根も尽き果てたという日の夜、ソファに横になっていると、「疲れたんだね、たまには休みなよ」と声をかけてくれる。
仕事部屋から出てくると、TVの楽しい場面を解説してくれる。
今から息子が自立したときの心の準備をしなくてはと思う。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます