ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

断捨離の前に買うことを考える

2020年08月04日 10時31分55秒 | Weblog
運を開く言葉より

「あったら便利は、無くても大丈夫」

何かほしいものがあると、あったら便利だから、安いからと理由をもつ。
ちょっとほしい、だけで、大して必要ではない。
そういう場合、たいてい、なくてもいいもの。
無駄なお金を使ったという結果。
お金は細心の注意を払わないと、どんどん出て行く。
あったら便利だから、今、安いからという理由で、本当に必要かどうかを自分の心に聞いてから、買うようにしよう。
日本のことわざで、「安物買いの銭失い」の意味は、安物を買うと、品質が悪かったり、すぐに買い替えなければならなかったりするので、かえって損になるという意味。
100円均一で安く手に入るものが多くなっている。
そこへ行くと、買っておこうという気になるものがたくさんある。
すぐに使うものではないものまで買ってしまう。
だから、ふらっとその類の店には行かないことにしている。
時間もお金も無駄になる。
今、自分は時間もお金も無駄にしたくないほど、やることに集中したほうがいいと気づいている。
だからこの気づきはいい。

全てに感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿