昨晩、急にいただいた金魚を夜の9時に、倉庫に水槽やろ過装置などを探して、カルキ抜きの液体を入れて金魚を水槽に入れたのが、9時半。
ろ過装置も取り扱い説明書も無く、息子は、工夫してやっとろ過の役目がするように設置した。
そして、はたと気づいた。
えさが無い。
息子にえさを買っておいてと頼まれ、日中にホームセンターへ自転車で駆け込む。
昼過ぎに学校から帰宅した息子が、えさを恐る恐る入れた。
金魚は、新しい環境に慣れなくて、えさには目もくれない。
息子は、お祭りで御輿を引く役目を引き受けたので、えさを食べるシーンを見ずに、出かけた。
しばらくして、金魚は、水面に浮いたえさに気づいて、食べ始めた。
そのシーンを発見して、喜ぶ。
息子を保育園に生後2ヶ月から預けて仕事をしたので、息子の首が座った、初めて歩いたなどの感動的なシーンは、多分、保母さんが初シーンをご覧になったと思う。
それよりは、感動は薄いのかもしれないが、屋台の金魚すくいの金魚は、遠く中国から過酷な状況で運ばれてきたに違いないと想像し、やっと私たちのような家に落ち着いて、住む環境を得たのだと思うと、感慨深かった。
大切にしたい。
感謝
ろ過装置も取り扱い説明書も無く、息子は、工夫してやっとろ過の役目がするように設置した。
そして、はたと気づいた。
えさが無い。
息子にえさを買っておいてと頼まれ、日中にホームセンターへ自転車で駆け込む。
昼過ぎに学校から帰宅した息子が、えさを恐る恐る入れた。
金魚は、新しい環境に慣れなくて、えさには目もくれない。
息子は、お祭りで御輿を引く役目を引き受けたので、えさを食べるシーンを見ずに、出かけた。
しばらくして、金魚は、水面に浮いたえさに気づいて、食べ始めた。
そのシーンを発見して、喜ぶ。
息子を保育園に生後2ヶ月から預けて仕事をしたので、息子の首が座った、初めて歩いたなどの感動的なシーンは、多分、保母さんが初シーンをご覧になったと思う。
それよりは、感動は薄いのかもしれないが、屋台の金魚すくいの金魚は、遠く中国から過酷な状況で運ばれてきたに違いないと想像し、やっと私たちのような家に落ち着いて、住む環境を得たのだと思うと、感慨深かった。
大切にしたい。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます