今日は、休養することにした。
とは言っても、家事はする。
夜はマネジメントの勉強のための講演会へ出かける。
地下鉄の階段、バスでも会場まで徒歩5分以上かかるので、自転車で会場へ向かう。
腿やふくらはぎなどは、痛くない。
足の裏の水マメの水は抜いたはずなのに、まだ痛い。
腰もイタタと言いたくなるような痛みがある。
眠いのに、興奮していて、横になっても眠れない。
こういうのも100kmウォークの余波だろう。
夜の勉強会へ行ったら、会場のホテルで勉強会仲間が握手をしてくださる。
Facebookで報告したら、みんな褒めてくださった。
その情報公開も慎重にしていきたい。
単なる自慢話にしたくなく、全て学びと自己承認でいいじゃないか、ということだ。
100kmを歩きながら、自分の内面を見つめる。
他に無心になることも多い。
一番は、サポーターの有難味を感謝すること。
サポーターが手厚くしてくださるから、なんとか歩くことができている、
自分は人生のウォーカーとして、時々誰かのサポーターとして、ゴールできるのか。
命題だな。
全てに感謝。
とは言っても、家事はする。
夜はマネジメントの勉強のための講演会へ出かける。
地下鉄の階段、バスでも会場まで徒歩5分以上かかるので、自転車で会場へ向かう。
腿やふくらはぎなどは、痛くない。
足の裏の水マメの水は抜いたはずなのに、まだ痛い。
腰もイタタと言いたくなるような痛みがある。
眠いのに、興奮していて、横になっても眠れない。
こういうのも100kmウォークの余波だろう。
夜の勉強会へ行ったら、会場のホテルで勉強会仲間が握手をしてくださる。
Facebookで報告したら、みんな褒めてくださった。
その情報公開も慎重にしていきたい。
単なる自慢話にしたくなく、全て学びと自己承認でいいじゃないか、ということだ。
100kmを歩きながら、自分の内面を見つめる。
他に無心になることも多い。
一番は、サポーターの有難味を感謝すること。
サポーターが手厚くしてくださるから、なんとか歩くことができている、
自分は人生のウォーカーとして、時々誰かのサポーターとして、ゴールできるのか。
命題だな。
全てに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます