嫌なことがあったら自分に「ありがとう」を言う。
良いことがあったら、すべてに「感謝します。ありがとう」を言う。
この言葉の習慣でツキを呼ぶという。
講演会では、具体例を言われていた。
特に金メダルを取られたアスリートたちが、この方法で怪我の時、プレッシャーに押しつぶされそうな時に、唱えることで自分の努力を結実しているという。
もちろん、努力を人の3倍して唱えることだという。
実は、この方の講演会を前に聴いたことがある。
そして、斎藤一人さんの講演DVDでも「自分は運がいい」を言い続けると、運が良くなると言うので、実践してみたことがある。
それは、毎年恒例の100kmウォーク大会の時だ。
足の豆の痛みや夜中の睡魔に心が折れそうな時、この感謝の言葉と運が良いという言葉を言い続けたら、痛みや眠気に耐えることができたのだ。
これは毎年やってみてゴール達成しているので、実体験だ。
これを普段の仕事でももっとふんだんに活用しようと決意した。
毎朝、感謝の言葉を言ったり書いたりしていても、日中、空白の時間が多いことに講演会のなかで気づいた。そして人の3倍努力しているか、という点は目指して行動するだけ。
気が触れたように、想い続けて行動する。
自分が今、生かされている事自体が、実は幸運。
いただいた自分の生の使命をやり終えて、輪廻転生で次のお役立ちを果たしたい。
ありがたい講演に出会えたことに感謝します。
良いことがあったら、すべてに「感謝します。ありがとう」を言う。
この言葉の習慣でツキを呼ぶという。
講演会では、具体例を言われていた。
特に金メダルを取られたアスリートたちが、この方法で怪我の時、プレッシャーに押しつぶされそうな時に、唱えることで自分の努力を結実しているという。
もちろん、努力を人の3倍して唱えることだという。
実は、この方の講演会を前に聴いたことがある。
そして、斎藤一人さんの講演DVDでも「自分は運がいい」を言い続けると、運が良くなると言うので、実践してみたことがある。
それは、毎年恒例の100kmウォーク大会の時だ。
足の豆の痛みや夜中の睡魔に心が折れそうな時、この感謝の言葉と運が良いという言葉を言い続けたら、痛みや眠気に耐えることができたのだ。
これは毎年やってみてゴール達成しているので、実体験だ。
これを普段の仕事でももっとふんだんに活用しようと決意した。
毎朝、感謝の言葉を言ったり書いたりしていても、日中、空白の時間が多いことに講演会のなかで気づいた。そして人の3倍努力しているか、という点は目指して行動するだけ。
気が触れたように、想い続けて行動する。
自分が今、生かされている事自体が、実は幸運。
いただいた自分の生の使命をやり終えて、輪廻転生で次のお役立ちを果たしたい。
ありがたい講演に出会えたことに感謝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます