友人親子は、今、葛藤の中にあるように思われる。
小学校3年生の男の子に礼儀をきちんと教えようと母は皆の前で伝えた。
すると、その男の子は「自分は悪くない」と言い張り、泣いて母親を「ババー」と罵ったのだった。
母は、皆の前でその罵りがあったこと、息子に感情を爆発されたことに対して、恥ずかしい点、自分のしつけがなっていない点など、恥ずかしいと感じて、これも泣いてしまったのだった。
30分ほど経って落ち着いたのか、その男の子が自分の母親に謝ってきたが、その母親も決して許そうとはせず、無視していた。
私たちと話す母親は楽しそうなのに、その男の子には、欠点や他の良くないところを直そうと指摘することが多いのだった。
その男の子は、弱い自分を隠し、強がろうとしたり、母親の視線を追っている。
そして落ち着きがない。自分に自信が無いようだ。
コーチングをしようとしても、私の話を聴こうとはしない。
まだ私との信頼関係も無いからだろう。
自分の周りにこのような親子関係があることに、驚きと、何かお役立ちはできないだろうかと思う。
感謝
小学校3年生の男の子に礼儀をきちんと教えようと母は皆の前で伝えた。
すると、その男の子は「自分は悪くない」と言い張り、泣いて母親を「ババー」と罵ったのだった。
母は、皆の前でその罵りがあったこと、息子に感情を爆発されたことに対して、恥ずかしい点、自分のしつけがなっていない点など、恥ずかしいと感じて、これも泣いてしまったのだった。
30分ほど経って落ち着いたのか、その男の子が自分の母親に謝ってきたが、その母親も決して許そうとはせず、無視していた。
私たちと話す母親は楽しそうなのに、その男の子には、欠点や他の良くないところを直そうと指摘することが多いのだった。
その男の子は、弱い自分を隠し、強がろうとしたり、母親の視線を追っている。
そして落ち着きがない。自分に自信が無いようだ。
コーチングをしようとしても、私の話を聴こうとはしない。
まだ私との信頼関係も無いからだろう。
自分の周りにこのような親子関係があることに、驚きと、何かお役立ちはできないだろうかと思う。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます