優等生の卒業生は、在校時、よくがんばっていた。
私の仕事もよく手伝ってくれて感謝の気持ちをお礼にしたいと常々思っていた。
そこへ、突然に帰省して会ってしまったので、一緒に食事をということになった。
他の先生と3人で居酒屋で美味しい食事とビール。
卒業生の行く末や今の状況の情報をいただく。
もう一人の先生は、よく面倒をみて交流されているようだ。
ラインやファイスブックでのメールで、励ましておられることに、偉いなあと思う。
自分は目の前に来たり、メールがきたら、心を込めて関わるが、自分から、どうしている?とメールすることはない。
こういうのは、冷たいのかなあ。
なにかあったら連絡すればいいし、過保護は、自分の子供でさえしたくないと思っている。
ただ、その関わりの温度だなあ。
いつも気にかけているよ、という想いの表現をしていけたらいいのか。
ご縁があった人たちとの交流は大事にしたい。
すべてに感謝。
私の仕事もよく手伝ってくれて感謝の気持ちをお礼にしたいと常々思っていた。
そこへ、突然に帰省して会ってしまったので、一緒に食事をということになった。
他の先生と3人で居酒屋で美味しい食事とビール。
卒業生の行く末や今の状況の情報をいただく。
もう一人の先生は、よく面倒をみて交流されているようだ。
ラインやファイスブックでのメールで、励ましておられることに、偉いなあと思う。
自分は目の前に来たり、メールがきたら、心を込めて関わるが、自分から、どうしている?とメールすることはない。
こういうのは、冷たいのかなあ。
なにかあったら連絡すればいいし、過保護は、自分の子供でさえしたくないと思っている。
ただ、その関わりの温度だなあ。
いつも気にかけているよ、という想いの表現をしていけたらいいのか。
ご縁があった人たちとの交流は大事にしたい。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます