おととい、お金について書くみたいなことを書いていたのに、
クリスマスにつられてすっかり忘れてしまっていましたw
お金についてはいろいろあるので、思いついたときにそのように書こうと思います。
本当はお金って概念なんですよね。社会の約束事というか。
本当は紙切れなんだけど、お米何キロと交換できるよ、という感じのもので、物々交換の上位互換のようなものです。スムーズに物々交換ができるようにするために編み出されたものです。
先日の「ありがとうございます」に戻ると、そのように等価での物々交換であるにもかかわらず、お金を払うほうが偉いから、と尊大になる人が時々いますが、それはあくまでも等価交換なので、ありがとうございますはお互いに言うべきでしょう。
さて、比喩的な話になるのですが、
お金はスライム状にくっつく性質があると考えてみてください。そして人間にはそれぞれにお金のキャパがあります。
お金のキャパを超えてお金を持っていると、もちろんあふれて出ていきますよね?
その時にスライム状にくっついていますから、もともと持っていたお金もくっつけてあふれ出てしまいます。
つまり、自分のキャパ以上にお金を得てもうまく保持することは難しいのです。
これが宝くじが高額当選したのに、気づいたら借金だらけになっていた、というパターンの理由です。