17~18年前に1週に2回は来てくれてたMさんと
これまた、多分5~6年ぶりに会う。
食事中に大きな声で話すのは
周囲に迷惑がかかるからと
結構周りを気にして話す私も、
ついつい大きな声でまくしたてるように
話をしてしまったね。
いつもの日替わりが無くなり
これ3960円のコース。
うわっ、たかっ!
レンズマメのスープ
私はおさかなチョイスで
アコウ
グリルにしてもらった。
生の魚を見せてくれて
ヒラメ、クロダイ、こち、アコウの中から選ぶ。
調理法もチョイスできるのでグリルにしてもらった。
Mさんはビーフ。
3000円だと思ってたのに、
いきなり1000円も高いところに行って、ごめんね~。
この後、うちに行って、ココではどれだけ大きな声で
話しても大丈夫。
沢山 話したね。
彼女たち、夫婦二人幸せそうでよかった。
私たち、何年も話していないのに
つい最近まで話してた二人のように
一緒に居られて
あぁ、彼女は、そうだ、気の利く人だったと。
懐かしく思い出した。
私は嫌なことは嫌だとはっきり言う性格なので
それで、分かりやすいのか
私が嫌がるようなことは絶対にしない。
車もピカピカで、
今朝 洗車してきましたと、
この人は変わらずこういうことはきっちりしてるんだな~と感心。
きれい好きで、
まぁ、一緒にいても私は気を使わない。
ふと、そうか、私は、一緒にいて気を使う人は
避けているから居心地のいい人しか周りにはいないんだと
今更ながらに気づいた。
人との付き合いは、その人を何かしら
尊敬できる部分がないと難しい。
自分にはないその資質など。
そういう部分があると、一緒にいる価値を見いだされる。
自分にはない、尊敬できる部分。
見習いたいけど、それができくても
できない自分を責める感情を持たなくて済む関係。
そういうのが居心地がいいのかもしれない。
また、居心地が悪くても
あぁ、そういう生き方、考え方もあるんだと
学べるような 今の自分の位置から
ひっぱりあげてこういう世界もあるんだよと
自ら見せてくれる、教えてくれる
そういう関係も素晴らしいなぁと思う。