銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

浅草 散策

2024-11-09 22:06:00 | 街歩き
浅草散歩

普段は、旅行でも街歩きでも、お菓子やさんメインで動くことが多いのですが、今日は浅草に用事があり、天気☀️もよかったのでブラブラお散歩してみました。
大好きな浅草、お菓子だけではワクワクは止まらない、観光客気分を味わいました。
(もちろん、お菓子屋さんも行きましたが💦)


相変わらず、仲見世通りは観光客で溢れています。今日は、通りは歩かず、通過して六区へ向かいました。
こちらの地域は、若干人が少なく歩きやすいです。

浅草を歩いていて面白かったもの
(私のワクワクを引き出したものたち、個人の感想なので、なーんだと思われる方もいらっしゃるとは思いますが😅)

こちらは、税務署のキャッシュレス納付のキャンペーン
ちんどん屋さんが何を宣伝しているのかなあと思っていたら、税務署のキャッシュレスキャンペーンのグッズをいただいたので、お役所も楽しいことするなあと思いました。外国人観光客が群がって見ていました。キャンペーンの意味は関係ないでしょうけど😅


六区を歩いていたら、お笑いの舞台のチラシをいただきました。
芸人って、たくさんいるんですね。
浅草だけで活動されている芸人さんもいるらしいから、独特な芸能文化のある街ですね。

売っているものも面白いです。

ブラシやさん

草履やさん

遊び場も楽しい😀


浅草きんぎょ
金魚すくいのお店
縁日でなく、常設店があるのが面白い。
こちらは、外国人の大人には敷居が高い?のか、子供達の遊び場になっていました。
でも、大人もやりたいなあ😊


浅草射的場
射的も常設店で商売になるのね。縁日だけのお店かと思いました。
外国人観光客で賑わっていました。



浅草 花やしき
遊園地🎡も独特。
昔からある花やしき
なんだか味があって、ワクワク☺️しますね。
街中にこんなのあって大丈夫なの?と思わせるほど、街並みに溶けこんでいます。

何度訪れてもワクワクする街。
本当は住みたい。通勤にも便利だし、楽しそうな街。でも、浅草のマンションは高いんですよね〜😂

たまに遊びに行くのがちょうどよいのかもしれませんね。

東京街歩き、またまだ楽しみたいです。



京都 とらや② 雲居のみち

2024-11-09 14:18:00 | 銘菓日記
京都 銘菓の旅

京都御苑近くにある
とらや 京都一条店
で、京都限定のお菓子を紹介していただきました。

平成6年(1994年)平安遷都1200年にちなみ誕生したお菓子
桃山 雲居のみち
都大路を行き交った御所車を思わせるデザイン
焼き色が美しい😍
 


マーブル模様がきれいです。
こしあんと白あんを合わせたあん

もう一つ、抹茶餡があるのですが、残念ながら売り切れになっていました。食べてみたかったなあ😅

桃山は大好きな和菓子ですが、お店によってあんの感じが違う。
今まで食べた桃山は、ポロポロしたあんのイメージでしたが、とらやのあんはかなりしっとりしていました。
まわりの生地もあんも、文句なしの一品。
とっても美味しかったです😋自分用にもっと買ってくればよかった。桃山好きな方にはたまらないと思います。

とらやは羊羹以外にも、お菓子のレベルが高い。さすがです。
大満足のお菓子でした。