![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/6d96499f910a0299fa863ee69721188e.jpg)
台北 銘菓の旅
台北であちこちにあるパン屋さん
一之軒のパイナップルケーキを食べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/079a4e48bfc0b95c7e3fcc3e3d5ebb48.jpg?1735311870)
金鑽土鳳梨酥
パイナップル餡だけの土鳳梨酥は酸味が強いイメージですが、こちらはそうでもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/0441d8863cf3d250b35c0cbe2bdd54b2.jpg?1735311870)
長方形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/c668e5dccc42692b7288889a8c41afa6.jpg?1735311870)
生地がポロポロ崩れてしまいます。パイナップル餡がかなり甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/0441d8863cf3d250b35c0cbe2bdd54b2.jpg?1735311870)
長方形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/c668e5dccc42692b7288889a8c41afa6.jpg?1735311870)
生地がポロポロ崩れてしまいます。パイナップル餡がかなり甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/4cb34953f5e1d0dcdd11ddb30fb644fb.jpg?1735311870)
鳳梨酥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/49/c05b4b04a5ec55fc0cd35d39233fa4ff.jpg?1735433735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/b455f31c7e1df045da9f9b46d62c5287.jpg?1735311870)
しっかり餡が詰まっています。
こちらは、カットした時にポロポロ崩れることなく、しっかりした生地でした。
酸味は感じない餡で食べやすいパイナップルケーキの味。もう少しワイルドなパイナップルケーキが食べたい私は、ちょっと物足らない味、でも、誰もが食べやすい味だと思います。お土産やプレゼントするには安心の美味しさ🎁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9d539a56a8b7f156b250d36d490774d3.jpg?1735311870)
春茶鳳梨酥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/fa25fba8b8f047e6d449e1155063ca44.jpg?1735311871)
甘味は他のより少ない。春節用の土鳳梨酥餡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9d539a56a8b7f156b250d36d490774d3.jpg?1735311870)
春茶鳳梨酥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/fa25fba8b8f047e6d449e1155063ca44.jpg?1735311871)
甘味は他のより少ない。春節用の土鳳梨酥餡
とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/c76d7c4fd9baef2afb01a6c5f5416be7.jpg?1735389019)
さっぱりした味が気になったので、お店のHPを見てみました。
日本語はなかったので、ここはGoogle翻訳に活躍してもらいました!
花とフルーティーな香り豊かな台湾日月潭青新烏龍を使用し、甘酸っぱい素朴なパイナップルフィリングと組み合わせ、豊かなお茶の香りと独特の風味を備えています。 (HPより)
なるほど、お茶の風味だから甘さが抑えられていたのね。
パイナップルケーキとはいえ、原味とは全く違う味わいで、甘すぎず美味しかったです。
レジ前にあって、会計の時にお店の方が勧めてくれたので、買ってみたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/b4ed2a6a09a1f981f02daf167877b8a6.jpg?1735389671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/94/178b691bb406a6d0f1930a9cfea4926f.jpg?1735389671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/5e22a306c05609cd3db799d85ad3a6e5.jpg?1735389671)
晶𨯩桂圓酥
こちらはパイナップルケーキではなく、冬瓜ケーキでした。
あまり甘くなく、ぼやっとした味で私
にはいまいちでした。
パイナップル餡のようなパンチがなかったなあ。
冬瓜ケーキのリピートはありません。
いろいろなお菓子が楽しめるお店、台北の街に馴染んでいるお菓子屋さんです。
今回は、パンは購入しませんでしたが、以前食べたことがあります。
手作りパンはなかなか美味しかったです。
台北、美味しいパンやさんが結構ある。東京と変わりませんね。海外にいることをあまり感じないのが、ストレスが少なくていいところ。
若い頃にはせっかく海外行くんだから、日本にはないものを見たいと意気込んでいましたが、歳を重ねてきたら気楽な街が楽しくなりました。
旅はその時の自分の状態で、同じ場所でも感じ方が変わるのが楽しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます