
日本橋の老舗 まさに、日本橋のすぐそばにある

本店限定品






味は懐かしい、黒糖にほんのりケイヒ味。身体をあたためる漢方ですね。明治25年から守り続けている味だそうです。
「榮太郎総本舗 日本橋本店」
(中央区日本橋1-2-5 創業1857年)
に行ってきました。
榮太郎の飴といえば、子供の頃からよくいただきものでもらった缶があったような😊懐かしい飴です。
お店の中には、新しいお菓子もたくさんあり、見た目でもカラフルで楽しませてくれます。


本店限定品
元祖飴缶も展示されていました。


今回、このお店に行った目的は、お菓子が食べたかっただけではなく、ご朱印帳のお菓子バージョン、御菓印帳があることをしり、こちらが欲しかったのです。

御菓印帳
加盟店本店でお買い物をすると、御菓印がいただけます。北海道から九州まで、名だたる老舗が入っていたので、銘菓の旅のお供に、集めてみようと思いました。
全部集めるのは難しいとは思いますが、私の場合は旅先を計画するのに役立ちそうです。
有名どころのお店が、みんな加盟しているわけではなかったのですが、各店、御菓印のデザインが素敵なので、楽しみになりそうです。
まずは、榮太郎総本舗のデザインです。


御菓印帳の中はジャバラのビニールポケットになっていたので、ここに入れるですね。
集めるのが楽しみになってきた❤️
全国銘菓の定義が書いてありました。
原則として3代もしくは創業60年以上の歴史をもち、志の高い経営理念を保持しながらそれぞれの地域で認められている菓子店の集まりだそうです。
お菓子のことをすっかり忘れてました😊
昔から大好きな黒飴を買ってきました。
他にもいろいろありましたが、この店は飴!看板商品を堪能します。

味は懐かしい、黒糖にほんのりケイヒ味。身体をあたためる漢方ですね。明治25年から守り続けている味だそうです。
形は三角なところも変わらない。
これから全国の御菓印を集めに旅に出ます!楽しみ😊