今日はこころの健康の二つ目の側面、
「知的健康について」の話題を。
知的健康 状況に応じ、適切に考え、現実的な問題解決ができる
情緒的健康がハートだったのに対し
こちらは頭の印象が強い内容です。
英語でのmental(メンタル)は
知性とか知力、といった意味あいも含んでいます。
知的健康は
「知性をもって現実に対応できるかどうか」、と
言い換えることができるのではないでしょうか。
だからたとえば、学校や社会に対応できず
引きこもってしまった場合は
この知的健康が損なわれている状態、といえるのかもしれません。
でももしいろいろ自分なりに判断をし、
今は引きこもっているという選択をしているのであれば
ちょっと違ってくるのかもしれませんね。
引きこもり・・・
周囲の方も本人も大変です。
けれど、現実に対応できるようにエネルギーをためている
まるで蝶になる前のさなぎのような状態でもあるのではないでしょうか。
知的健康、さてさてどうやって保ちましょうか。
おしゃべりもいいかもしれませんね。
話すという行為は、脳を活性化させるそうなので・・・
「知的健康について」の話題を。
知的健康 状況に応じ、適切に考え、現実的な問題解決ができる
情緒的健康がハートだったのに対し
こちらは頭の印象が強い内容です。
英語でのmental(メンタル)は
知性とか知力、といった意味あいも含んでいます。
知的健康は
「知性をもって現実に対応できるかどうか」、と
言い換えることができるのではないでしょうか。
だからたとえば、学校や社会に対応できず
引きこもってしまった場合は
この知的健康が損なわれている状態、といえるのかもしれません。
でももしいろいろ自分なりに判断をし、
今は引きこもっているという選択をしているのであれば
ちょっと違ってくるのかもしれませんね。
引きこもり・・・
周囲の方も本人も大変です。
けれど、現実に対応できるようにエネルギーをためている
まるで蝶になる前のさなぎのような状態でもあるのではないでしょうか。
知的健康、さてさてどうやって保ちましょうか。
おしゃべりもいいかもしれませんね。
話すという行為は、脳を活性化させるそうなので・・・