今日がきっと最高の日!

産業カウンセラー&コーチ&短大講師&妻&母&娘・・・いろいろな顔をもつ私が、日々の生活で考えたことをつぶやきます。

思い込み

2014-11-30 09:01:47 | 日記
昨晩のことです。
夫が請求書の計算をしながら
「ここはいっつも大変だ!面倒くさい!!」と叫んでいました。
(夫も自営業です)

私も関わっている仕事なので
請求書の中に入れ込む交通費の計算表を
夫に尋ねながら15分くらいで作りました。
(エクセルのカンタンなものです)

夫は、「これからはこれで交通費は計算できる、ラクになる」とニコニコ顔。
私は心の中で、「なぜいままでこれを作らなかったんだろう」と思っていました。

でも、私自身、夫の立場のように思い込んでしまい、
苦しんでいることも多いような気がします。

マイコーチとのセッションで
研修のテキストを作る話題のとき、
はじめ私の頭の中は、「どうしよう」「時間が足りない(多い)」
「何をしたらいいのかわからない」と
できない、やれない方向からしか見ることができなかったのが

マイコーチからの「今完全な状態を10としたら、どれくらいですか?」
「具体的に時間軸で考えてみませんか?」等いろいろな問いかけや、

「10のうち半分以上はできているんですね」
「私にはお出来になっているように聞こえます」等の
背中を押してくれる言葉(コーチングでは「承認」といったりします)で

だんだんとできるという方向からとらえられるようになる。

私がコーチングで学んだことのひとつは(今も学んでいる最中ですが)
この「違う方向からとらえる」ということです。