先日よりお伝えしている「こころの健康」について、
最後の4つ目についてお伝えしたいと思います。
・人間的健康 人生の目的や意義を見出し、主体的に人生の選択を行う
「人生」などどいわれると、
何か壮大なことを考えたり行ったりしなじゃいけない、という気になるのは
私だけでしょうか。
私は自分の天命や使命をわかっているか、と聞かれたら
答えは「NO」です。
毎日の小さな出来事に翻弄され続けています。
(先ほども子どもと衝突しました・・・)
でも、私は、ここで言われている「人間的健康」というのは
そんなに大げさなことではなくて、
「自分を主語にして生きる努力をしている」
ということではないかな、と考えています。
心優しく、他人のことも考えられることは素晴らしいことです。
でもそこに自己犠牲感があっては、
せっかくのその思いが半減してしまう。
「自分を主語にして生きる」というのは
日々起こることに対して
自分のできることを探しながら生活していくこと。
すぐにはできないかもしれませんが
私自身もそれを「努力する」ことを続けたいと思っています。
最後の4つ目についてお伝えしたいと思います。
・人間的健康 人生の目的や意義を見出し、主体的に人生の選択を行う
「人生」などどいわれると、
何か壮大なことを考えたり行ったりしなじゃいけない、という気になるのは
私だけでしょうか。
私は自分の天命や使命をわかっているか、と聞かれたら
答えは「NO」です。
毎日の小さな出来事に翻弄され続けています。
(先ほども子どもと衝突しました・・・)
でも、私は、ここで言われている「人間的健康」というのは
そんなに大げさなことではなくて、
「自分を主語にして生きる努力をしている」
ということではないかな、と考えています。
心優しく、他人のことも考えられることは素晴らしいことです。
でもそこに自己犠牲感があっては、
せっかくのその思いが半減してしまう。
「自分を主語にして生きる」というのは
日々起こることに対して
自分のできることを探しながら生活していくこと。
すぐにはできないかもしれませんが
私自身もそれを「努力する」ことを続けたいと思っています。