歴史と旅と少しのグルメ

ぐんまを中心とし、日常の気ままな話題を書き込みます。

上野歴史散策(旧岩崎邸など)

2011年07月31日 | まち歩き

最近さぼっていたので、昨日に引き続き書き込みます。

先日、久しぶりに東京に行ったので、上野界隈を散策しました。まず向かったのは、昨年の大河ドラマ「龍馬伝」でも登場した岩崎弥太郎ゆかりの旧岩崎邸です。ドラマのなかの弥太郎は、時代の変革期に身分の壁を乗り越え、実力主義でのし上がっていく生き様に感動しましたが、この岩崎邸は長男の久弥が1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てたものです。英国人ジョサイア・コンドルが設計し、現存するのは洋館・撞球室(ビリヤード室)・和館(修理中)の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、近代日本住宅を代表する西洋木造建築で国の重要文化財にも指定されています。正面玄関部分は四角形の塔屋となっており、反対側の南面は1階、2階とも列柱のある大きなベランダを設け、当時の建物としては、珍しい形式だったそうです。この建物に明治の近代化の一翼を担った三菱の本社機能があり、多くの人が訪れたシンボルが残されているのを見て、時の流れを忘れて、この時代に一瞬迷い込んだような感覚になりました。この後、散策しながら、不忍池に行きました。ここはかつて池を周回する競馬場があったということで散策道にその面影が残っています。忍不池から少し高台に上がると寛永寺の清水堂があります。この寛永寺は徳川家康はじめ、15代将軍慶喜まで手厚く保護された寺であり、江戸の末には、現在の国立博物館や動物園などすべて寛永寺の敷地でした。清水堂は京都の清水寺をイメージして造られ、当時は見物客でにぎわったそうです。しかしながら、寛永寺は1868年の戊辰戦争により大半の建物が焼けました。当時は大仏もあり、現在はその顔の部分が保存されています。明治とそれにさかのぼる江戸末期の遺産は私たちに様々な歴史を語りかけてくれますね。

025

正面玄関。四角い塔屋が印象的です。

032

南側のバルコニー。100年以上前でこの開放的な様式はなかったでしょうね。

042

寛永寺清水堂。この舞台部分は清水寺を模して創られました。

043

寛永寺の大仏。関東大震災で顔が落ち、胴体は戦時下で供出したので残っていない。

昭和47年にこの地に安置されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬デスティネーションキャンペーン(古代料理体験)

2011年07月30日 | まち歩き

ご無沙汰しています。しばらくは夏らしく35℃を超える日もありましたが、最近は雨が多く、気温も低めですね。昨年に比べると過ごしやすい日が続いています。さて、私が住んでいる群馬は今JR6社と一緒に群馬デスティネーションキャンペーンを開催しています。デスティネーションと言う言葉の意味が難しいかもしれませんが、デスティネーションという言葉の意味は「目的地」です。キャンペーンは「宣伝」ですから、JRの目的地を宣伝するということになりますね。期間は7月~9月までで吉永小百合さんが出演するCMが今放送されています。テーマは「わくわく体験新発見」でいろんな地域で野菜の収穫やものづくりの体験が楽しめます。

こんな訳で私も県内で体験をしに行ってきました。まずは岩宿遺跡で有名なみどり市で「古代料理体験」をしました。これは、葉に包んだ石器で切ったいのししの肉を焼いた石にのせ、新聞紙の上に土をかぶせ蒸し焼きしたり、棒にパン生地を薄く巻き、火であぶって食べたりの興味深い体験です。いのししの肉も軟らかく、とてもおいしかったです。地元の女性の研究グループが10年ほど前から取り組んでおり、9月までの毎週日曜日に開催しています。予約が必要ですので、お子さんと一緒に皆さんもぜひ行ってみてください。

044

石器で切った肉を葉でタマネギなどと一緒にくるみます。

048

葉でくるんだ肉を焼けた石に乗せます。

050

新聞紙を掛けその上に土を乗せ蒸し焼きにします。

058

できあがりです。肉も野菜もジューシーでおいしいです。

053

竹の棒にパン生地を巻いてあぶって食べます。素朴な味でおいしいですよ。

みどり市古代料理ホームページ

http://www.city.midori.gunma.jp/iwajuku/gyouji.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする