歴史と旅と少しのグルメ

ぐんまを中心とし、日常の気ままな話題を書き込みます。

江戸探訪(鬼子母神)

2013年06月30日 | まち歩き

 

今日は、久しぶりに都内を散策しました。池袋近く、鬼子母神周辺に行ってみました。<o:p></o:p>

 

本来、鬼子母神は子を食い、残虐だったが、釈迦(しゃか)により悟り、安産、子育ての神になったということでこの日も安産祈願の夫婦が見受けられました。。<o:p></o:p>

 

雑司ケ谷鬼子母神の参道には樹齢四百年以上というケヤキが残り、江戸の風情を感じられます。 <o:p></o:p>

 

 境内には300年前の江戸期建立の鬼子母神堂や樹齢七百年を超す大イチョウ、江戸から続くという駄菓子屋さんなど、雰囲気がいいです。<o:p></o:p>

 

また、鬼子母神というと大事なことは大好きな池波正太郎の「鬼平犯科帳」の中に何度か登場しているからです。<o:p></o:p>

 

鬼平犯科帳第7巻「隠居金七百両」では鬼子母神の紹介、また、23巻炎の色-囮では、おまさが盗賊を鬼子母神参道の茶店[立花]に案内する場面などが描かれています。<o:p></o:p>

 

日陰は涼しく、抜ける風も気持ちよく、鬼平の世界に少し浸ることができました。<o:p></o:p>

 

今でも江戸の面影を残す鬼子母神周辺は、散策にはもってこいですよ。

Dscf3527

鬼子母神参道。ケヤキも残り、雰囲気があります。

Dscf3531

鬼子母神境内。江戸の面影が残り、今にも鬼平が見回りに現れそうです。

Dscf3538

鬼子母神拝殿。家内安全を祈願しました。

Dscf3534

境内の駄菓子屋。江戸期創業で200年以上だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(水沢うどん山源)

2013年06月28日 | 食・レシピ

もうそろそろ7月。今日は気温が低くて快適です。もうすぐ梅雨が明けて夏ですね。体力つけて皆さんもがんばりましょう。すこしうどんが食べたくなって水沢うどんを食べに行ってきました。

以前、水沢うどんは手打ちの清水屋をご紹介しましたが、今回は同じ手打ちうどんの「山源」にいきました。このお店は清水屋さんで修行したそうで、数少ない手打ちうどんの店だそうです。

清水屋はごまだれの汁ででもりうどんのみのメニュ-でした。(美味です。)こちらは山菜などの天ぷらも注文できます。私は大盛り(1050円)を注文しました。

こしがあって、のどごしもよくおいしかったのですが、大盛りは少し量が多かったです。天ぷら盛り合わせ(550円)もよかったですよ。

手間暇かけて打つうどんは格別。伊香保温泉などの行き帰りに是非寄ってみてください。

Dscf3442

山源。水沢観音下のうどん街にあります。

Dscf3440

玄関脇ではうどんを打つ職人さんが・・・。

Dscf3438

大盛り(1050円)。のどごしが良くおいしかったです。ごまだれも格別。

Dscf3439

天ぷら盛り合わせ(550円)

Dscf3435

メニューです。

Dscf3434

お店も広くていいですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 ツツジ 2013 満開です!!!

2013年06月17日 | 旅行記

今日は地元前橋は30℃を超え非常に暑く蒸し暑いです。

そんな天気なので、避暑もかねて、赤城山にレンゲツツジを見に行ってきました。

ネットで見ると見頃とありましたが、そのとおり、見事に咲いていました。

赤城山の入り口、白樺牧場等ツツジは特に見事で、青空の下、群生して咲き、まるで絵画のような美しさでした。

多くの観光客が詰めかけ、駐車場も大混雑でした。

昨年は見頃前で霧が煙っていましたが、今年は恵まれました。

6月中はツツジウィークとして様々なイベントが開催されているそうです。

バスは平日も前橋駅から運行されています。今週末までは花も咲いていると思いますので、ぜひ行ってみてください。

前橋市ホームページ http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/654/p003741.html

Dscf3463

白樺牧場のレンゲツツジ。見事です。

Dscf3475

今日は、牛の放牧がなかったです。

Dscf3499

青空と雲と、ツツジ。絵画のようで、見とれました。

Dscf3493

今週中は見頃ですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐんまのグルメ(片原まんじゅう、前橋市)

2013年06月10日 | 食・レシピ

160年の歴史を誇る前橋名物、片原まんじゅう。

前橋の中心商店街で販売しおみやげとして大人気でした。

店を閉めて20年近くにもなるでしょうか。昔は前三というデパートがあった場所近く(現在の前橋テルサ)で、今でも店舗は残っています。

このまんじゅうの製造方法について職人から秘伝を伝授されたお店が前橋の西片貝にあります。以前も紹介しましたが、米、糀、餅米、小麦粉を使用し、皮はふっくらもちもち、国産の餡は甘さ控えめでかつての味が再現されています。

すぐに固くなりますが、オーブントースターできつね色に焦げるまで焼くとまたおいしさ格別です。

今では高崎の高島屋の地下にも店舗があり、人気だそうです。

多くの人に愛され惜しまれつつ閉店した、片原まんじゅう。前橋、また群馬の方にとっては焼きまんじゅうと並ぶソウルフードと言ってよいでしょう。

昔の味そのままかどうか皆さんも是非ご賞味ください。

片原饅頭(万十や)

群馬県前橋市西片貝町4-16-10

月曜日定休

___5

久しぶりに行ったら、店名も片原饅頭に変わっていました。

__

1つ130円。紙袋も懐かしいデザインです。

___4

皮はもちもち。もち米を使った弾力と糀の香りがマッチし、餡もほどよい甘さでおいしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田屋本店開店(カレーうどん)前橋

2013年06月09日 | 食・レシピ

今日、前橋は気温が30度を超えています。暑いですね。いよいよいやな季節がきてしまいました。

あまり暑くならないうちにと最近オープンした「島田屋本店」に名物カレーうどんを食べに行ってきました。

私に限らず、前橋の中央通りにあった島田屋のカレーうどんを食べたことがある人は多いと思います。

まだ、商店街が元気があった頃、町中に行った帰りに食べるカレーうどんの味は忘れられません。

再開発の影響で一度閉店しましたが、前橋の東部バイパス沿い、前橋の東警察そばにオープンしました。

本店の身内の方が親子でやっているそうで、お昼を過ぎると10台ほどの駐車場は満車になります。

メニューは豚と鳥のカレーうどんの2種類しかありませんが、カレーうどん好きなら、すぐ出てくるので問題ありません。

早速食べてみると汁がコッテリで、味も少し辛めで濃厚な味です。

久しぶりに食べて昔よく食べた味を思い出しました。

ファンとしては非常にうれしい限りでこれからも通いたいと思います。

前橋の日赤前の支店と食べ比べてみるのも良いと思います。

群馬県前橋市天川大島町1-33-10

027-221-1555

月曜日定休

___11

東部バイパス沿いにオープンしました。

___6

___9

鳥のカレーうどん大盛り800円。濃厚でなつかしい味。久しぶりでおいしいです。

___8

麺と汁がからまって、スパイスがきいた味がたまりません。

___7

カレーうどんで勝負。シンプルでいいですね。サイダーとカレーうどんも合いますよ。

___10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰組(近藤勇の墓、板橋駅前)

2013年06月03日 | 歴史

本当に梅雨入りなのでしょうか。あんまり雨も降りません。今年も6月に入りましたが、いままで地元前橋も30度を超えた日がありません。

例年だと、5月~6月で数日はありますが。。。

暑がりの私にとってはありがたいですが、暑いときは暑くないといろんな生態系に影響が出ますね。

そんな中、先日東京都内をぶらりと散歩してきました。

以前、日野市の本陣など新撰組関連の記事をご紹介しましたが、今回は、幕末に新撰組の指導者として名を馳せた板橋駅前の近藤勇の墓に行ってきました。

近藤勇は、幕末の鳥羽伏見の戦いの後、自ら偽名で新政府軍に投降しましたが、身分が発覚し、この板橋の地で処刑されました。

この地に亡骸が埋葬されているわけではありませんが、後日、この墓を建立したのは、新撰組の同士だった永倉新八です。

近藤や副長の土方歳三とは長い間修羅場を共にした同士でしたが、意見が合わず新撰組を離れましたが、二人の死を悼み、明治期になってこの地に墓を建立しました。

新撰組をよく知る永倉の残した日記はその実態を知る上で貴重な資料になっています。

江戸幕府の治世が大きく揺らぐ中、旗本や御家人ではない身分の近藤らが一時とはいえ、幕府の延命に貢献し、歴史に名を残したのは確かです。

大きな時代のうねりの中でその行動が明治維新を遅らせたという批判もありますが、自分のやれる限りのことをやり、散っていった新撰組が未だに愛されるのは、その純真な思いに多くの日本人が惹かれるからだと思います。

大きな四角柱の墓石には、近藤勇と共に土方歳三の名前が刻まれてます。亡くなった場所は板橋と函館と別れていますが、永倉は2人を一緒に弔うことで自分の人生にも区切りをつけたかったのだと思います。

Dscf3237

板橋駅前の近藤勇の墓。

Dscf3234

近藤と土方の墓。亡骸はありませんが、永倉が明治になって建立しました。

Dscf3236

裏には近藤と土方の没年月が刻まれています。

Dscf3241


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯ノ花まんじゅう考案のお店(伊香保温泉  勝月堂)

2013年06月02日 | 旅行記

先日久しぶりに伊香保に行ってきました。

天気も良かったせいか途中の水沢うどん屋や水沢観音も多くの観光客でにぎわっていました。

伊香保温泉に行くと、いつも寄るところは勝月堂です。

日本で最初に湯ノ花まんじゅうを考案したお店だそうで、お店の外まで行列ができて大人気でした。

あんも甘さ抑えめで、皮ももちもちで癖になります。

1個80円でばら売りもあり、散策しながら食べるのもいいですね。

伊香保神社下の石段街にありますので是非寄って見てください。

勝月堂HP

http://www.shougetsudo.net/

Dscf3451

Dscf3452

奥が石段街。手作りなので、午前中で売り切れることも。

Dscf3456

湯ノ花まんじゅうの第1号。1つ1つ手作りのため、形が微妙に違うのがいいですね。

あんも甘さ控えめで、上品でどこかなつかしい味です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする