今日のDIY 昨日の続き
真鍮板を使ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/3f91f568020e33f0c6eacd78eeae62a9.jpg?1613881052)
自作の額の四隅が気になるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/6f9599247a410b85f38a5c17846dd79d.jpg?1613881052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/e2958fe09f88cd42a1db8d12a28007b6.jpg?1613881052)
真鍮板の切り方を店員さんに聞いたら、1ミリまでなら、アクリルカッターで切れます、との事で、
早速、切ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/59/2ffcd66d30db2f4bcecb3df2f01bf4ab.jpg?1613881053)
切れました。👍
ただ、曲線は難しいね。
ある程度、筋を入れれば
あとは何度か折り曲げれば
綺麗に切れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e6ca0200cc571849ddf2c70ebb50a46a.jpg?1613881054)
店員さんに質問すると、
今時の店員さんは
スマホでサクッと調べて下さります。
間違いがなくてよいですね。
って、だったら自分で調べてから買いに来いって感じですけど、
その時に湧いて出てきた疑問があるわけで…😅
因みに、
明日、2/22だから、
今日、完成しても、
明日、ブログにアップする予定です。
追記
裏も
出っ張りが気にはなります。
が、
電動トリマーは安くて¥5000位。
溝切り鉋も考えたけど、¥3000位するから、だったらトリマーがいい。
でも、
今後も額を自作するかといえば、
多分、しない。
でも、トリマーは面白そう。
でも、自作額は、もうしないと思う。
でも、トリマー買ったら勿体ないから、また自作すると思う。
でも、額はいらない。
😅😅😅
案外、優柔不断なのです。 😅😅😅
😅😅😅
今まで買って来たインク代があればー➖❗️なんの躊躇もなくトリマー買ってたわ❗️❗️😭😭😭😭😭😭