こんにちワニ~!!
みんな!とっても暑い日が続いていますが、元気ワニ??
今日は、阪急豊中駅に7月8日から掲出されている「高校野球発祥の地」PR案内表示を見に行ったワニよ~!!
せっかくなので、その模様をボクがレポートしま~す!レッツ ゴー!!
豊中駅の北改札口を出て、左へ行くと歩道橋があるので、そこから「高校野球発祥の地」PR案内表示探しをスタートします!
あ!!あったワニ!さっそく歩道橋から振り返ると駅舎のホーム部分の窓ガラスにPR案内表示を発見しました。
こんな感じで見えるワニ!! アップで見ると、球児のプレー中の写真だとよくわかりますね。
まだまだ他の場所にも表示されていると聞いているので、もっと探してみます!
よし、次行ってみよう!魅力創造課のメンバーと一緒にエトレ豊中の外通路(モスバーガーの前)を歩いていたら、お店からスタッフさんが「あ、マチカネくんだ~!」って出てきてくれて写真を一緒に撮りました。
ボクもちょっとずつ有名になってうれしいワニ
「マチカネくん、ほらそこにあるよ!見てごらん!!」「あ、そうだPR案内表示探すんだったワニ。え~と、どこかな・・・?」
「あっ!あったあった!見つけたワニ~!!」こっちは窓ガラス6枚にわたって、球児のシルエットが表示されています。よく見ると、シルエットは黒じゃなくて、雲が沸き立つ青空で表現されているんですよ~。かっこいい!
エトレ豊中2階の外通路(モスバーガーの前あたり)からだと、こんな風にちょうど正面から見ることができるワニよ!
豊中駅の南改札口を右へ出て、エトレ豊中に向かう歩道橋から見るとこんな具合です。
ふう~それにしても、今日は暑いワニ・・・ 冷たい飲み物飲みたくなっちゃったなあ~・・・
さあ、まだまだ探すワニ!!次は駅の反対側へ!レッツ ゴー!!
駅の東側からも、PR案内表示が見えるらしいので、そっちもチェックします!きたしん豊中広場へ行けば見えるかな~
駅舎の窓ガラスにあるはずだから、きたしん豊中広場に行く前に振り返ってみると・・・あ、あった~!ほらほらそこに!
南改札口を左に出た通路からはこんな風に見えるワニ!
バーン梅雨の晴れ間!真夏の青空がきれいワニ~
豊中駅ホーム東側、西側の窓ガラスにそれぞれ2か所ずつ、合計4カ所に「高校野球発祥の地」PR案内表示があります。
そして、なんと、豊中駅構内には窓ガラス以外にも「高校野球発祥の地」PR案内表示があるワニよ~!!
例えばホームへの階段を上ったところの壁には、こんな風に4種類の「高校野球発祥の地」PR案内表示が年代別に掲出されています。昔の豊中グラウンドの写真や現在の「高校野球発祥の地記念公園」の風景など、それぞれ内容も違うので、ぜひ全部探して見てほしいワニ
ホームから、窓ガラスの「高校野球発祥の地」PR案内表示を見るとこんな感じです。
阪急電車宝塚線で豊中駅を通過するときにも見ることができるのでチェックしてみてくださいね!
さらに!エレベーター横の壁にも!!
そして、そして!北改札口の柱にも!!
「高校野球発祥の地」PR案内表示があります
阪急豊中駅に高校野球の歴史がつまったPR案内表示を探しに来てみてね!!
それから!!
豊中駅から西へ徒歩400m、新しくなった「高校野球発祥の地 記念公園」にもぜひ足を運んでみてほしいワニ!!
( ↑ ↑ ↑ 写真をクリックすると、豊中市ホームページの「高校野球発祥の地 豊中」ページにリンクします)
第一回大会から歴代の優勝、準優勝の学校名がすべて表示されてるワニよ!かっこいい~!!
以上、マチカネくんがレポートいたしましたワニ
みなさん、熱中症にはくれぐれも気を付けて、元気に過ごしてね~!!