豊中市ブログ「マチカネくんのとよなか草子」マチカネくんと魅力文化創造課職員が、豊中のさまざまな魅力を紹介していきます!

このブログの掲載内容についてのお問い合わせは
魅力文化創造課 06-6858-2872 (第一庁舎5階都市活力部)まで

きむらとしろうじんじんの野点 in 蛍池 2日目レポート!

2017年12月20日 | きむらとしろうじんじん野点レポート

11月26日(日) 豊中野点 in 蛍池 2日目  会場:山ケ池公園 

                     

今年の野点は2日間とも晴れ!それだけで、喜びまくるスタッフ!!

引き続き、豊中野点 in 蛍池の2日目の模様をレポートします!

スタッフさんとのまちあるき初日から、「野点と妄想屋台がはまりそう」と候補に挙がっていた山ケ池公園。秋色に染まる普段の姿はこうなのですが・・・↓ ↓ ↓

 

当日は朝早くからこんなにたくさんの人が集い、12もの妄想屋台が出展し、大変なにぎわいになりました!↓ ↓ ↓

 

じんじんさんが登場して、野点が始まりました。受付のスタッフがお茶碗選びと、絵付けについて丁寧にご案内してくれています。

「今、ちょっと混んでますから、その間に妄想屋台も楽しんでくださいね~」

  

  

お茶碗が決まったお客さんに、丁寧に釉薬の特徴や絵付けのポイントについて説明するスタッフ。単色で絵付けをする人もいれば、色とりどりの釉薬を使って絵を描いたり、何色も釉薬を混ぜたりしてみんなペタペタと絵付けに夢中です。

  

窯詰め、窯出し、その合間には写真を撮ったり、お茶席でお客さんにおもてなし。この日はじんじんさんの今年の野点ツアーの最終日ともあって、日暮れになってもお茶席にはお客さんが絶えませんでした。

 

  

こちらは焼きあがったお茶碗をきれいに磨くスタッフ。たっぷりと釉薬を塗ったお茶碗からは、窯で焼いている間に高温で溶けたガラス質の釉薬がどろりと流れて、突起になることもあります。このままでは、手を怪我したりお茶碗がコトコトと揺れて座りが悪いこともあるので、そういった時には丁寧にヤスリをかけて仕上げてくれるんです!こうしてようやく出来上がるんですね!

【豊中プチ妄想屋台 2日目 】

2日目の妄想屋台の出展数はなんと、その数12 その個性的な妄想屋台を紹介したいと思います!

 

 屋台設営風景。敷物をひいたり、座布団一枚だったり、設えもバラエティに富んでます

 

 なんじゃコレ!プラ板

プラスチックの薄い板にお絵かきして、オーブントースターでチンあっという間にオリジナル ストラップができちゃう!出展者は地元に住む親子。お散歩も説明会もリハーサルも本番も皆勤賞の二人に、いつも現場は和ませてもらいました~

   

野点リーフレットを見て、どうしてもこれがやりたい!と下絵まで準備してきてくれた子どもたちも参加。地面に這いつくばるようにして一生懸命にお絵かき中~。いくつも作りたくなっちゃう!兄弟で出来上がった作品にご満悦の二人

 

 

ハンドタッチング ケア

野外でマッサージなんてなかなか体験できませんよね!寒くなると身体も縮こまってきてしまう。手のぬくもりを感じるタッチングケアは、心身ともに癒しのひとときをもたらしてくれます~スタッフもケアしてもらってましたね!

  

ゆったりお話しながらの癒し効果でウトウトしちゃいますね。

 

豊中野点特製クリアファイルの販売屋台

 

これが!豊中野点特製クリアファイル!トレードマークのレインボーパラソルでポーズをきめるじんじんさんがプリントされている、クリアファイルはここでしか手に入りません!

ストーンアート 大理石に描こう屋台

昨年に続いて出展してくれたのは、タイル大の大理石にアクリル絵の具で自由に絵を描く屋台。建築資材として使う大理石を切り出す様子の写真や、図鑑の展示もあって興味深い!

     

集団似顔絵◆妄想屋台

こちらも昨年に続いて参加の集団似顔絵。モデルさんを囲んで複数の画家が同時に似顔絵を描く屋台。いろんな角度から、いろんなタッチの似顔絵が一斉に出来上がるというなんとも楽しい屋台。ペンや色鉛筆で写実的なものもあれば、漫画のようなタッチのものもあって、野点のいいお土産になりそうですね~。

 

  

 

あらたこさんぽ

野点スタッフのあらしまさんが、たこ焼き屋さんをめぐってお散歩するから、「あらたこさんぽ」前回の庄内に続いて、刀根山~蛍池界隈をおさんぽして、魅力的なところに立ち寄ります。いつもの道も、視点を変えるだけで、ゆっくり歩いてみるだけで違ったものに見えてくる。そんなことに気づかせてくれる、あらたこさんぽ。

  

 

ホンとのうらない

謎のホン占い師が持ってきたいろんなジャンルの本、ホン、ほん。

「あなたの悩み、聞いてみたいことはなんですか?あなたの選ぶ本、あなたの開いたページにその答えが書いてあります。」

「本はすべてを知っている、本にすべてが書いてあるのじゃ~!!」

 

怪しすぎるこのホンとの占い。ホンマかいな!と思っていましたが、占った人はみんな「ああ、納得です。」「こう言ってほしかったの!」「ホンのお告げ、心にしみます」と満足気。

 

 詩集から絵本までさまざまなジャンルから、何を手に取るのか、どのページを開くかも本の導き。あらためて、本に向かい合う気にさせてくれる不思議な屋台でした。

 

遊トレ健康法

   

公園にある遊具を使って、頭と身体のトレーニング!

なぞなぞを解きながら、揺れるブランコにぶつからないように通り抜けたり、遊具に上ったり下りたり。大人になってから、鉄棒で逆上がりができなくてびっくりしたことありません??すりむいたり、青あざつくったりしながら遊具で遊んだり、ノンストップで鬼ごっこしたり、子どもって何て身軽なんでしょう~!うらやましい~。ただ見守るだけじゃない、親子で遊具で遊ぶアイデアがつまった遊トレ、勉強になります!

青空美容院Deco Hair Salon&徳之島物産

   

いくら野点だからって、まさか野外でヘアカット!?いや、なんだか新鮮で楽しそう!ポンチョを着て立ったままヘアカットしてもらうお客さん。私だったら、周りから囃し立てられて、思わず切りすぎちゃいそうです!

珍しかったのは徳之島出身の出展者が持ってきてくれた徳之島物産。黒糖みき?なんだか体によさそうなやさしいお味。パパイヤのお漬物、かりかりして美味しい!野点スタッフが休憩中に立ち寄ってましたね~。3世代で出展ありがとうございました!

日本髪変身処 

 

こちらも野外で髪結い中の日本髪変身処。お隣の子どもお茶席に座っているお客さんもよく見ると、日本髪!!着物で来られ、髪を結ってもらったお客さんは、「せっかくだからこのままどこかへお出かけします~」とご機嫌 高級料亭へでも、誰か連れてってあげて!

どもお茶席「ともだち茶屋」 

23日に続いて出展してくださった、子どもたちが亭主をつとめるお茶席屋台。茶筅を初めて使ってみてドキドキ!お友達にお茶をどうぞとお運びします。美味しく点てられたかな?

 

 

ポーランドから来た日本髪の別嬪さんもお点前に挑戦。ずっと正座って大変ですよね。だけど、誰かに点ててもらったお抹茶を野外でいただくのは格別の美味しさです。

 

ヤバイ屋台

移動式お手軽身軽な謎の屋台・・・

  

これな~んだ!  ・・・・・   「うわ~!!なんだこりゃ~~~!!*?$&%&#”&*+!」

  

こちらも両日ともに開催してくれた神出鬼没のヤバイ屋台。移動式のこの謎のダンボール箱に群がるこどもたちが可愛い!

一度このスライムボックスに手を突っ込んだら・・・やめられない、止まらない!とにかく無我夢中になっちゃうヤバイ屋台。

以上がこの日出展してくれた、豊中プチ妄想屋台。次回の構想は妄想中です!

                                             

すっかり日も落ちたころ、最後のお茶碗を磨き終え、お客さまにお渡しして今年の野点が終了しました。撤収が完了するまで、ひとつひとつ丁寧に作業をしてくださったスタッフの皆さんのおかげですべて無事故でおえることができました。本当にお疲れ様でした

  

最後にこの会場で野点を開催するにあたって、いろいろとお世話になった皆様、説明会、まちあるき、本番とご参加いただきましたスタッフのみなさんに心から感謝申し上げます。

ありがとうございました