豊中市ブログ「マチカネくんのとよなか草子」マチカネくんと魅力文化創造課職員が、豊中のさまざまな魅力を紹介していきます!

このブログの掲載内容についてのお問い合わせは
魅力文化創造課 06-6858-2872 (第一庁舎5階都市活力部)まで

【豊中市民デー】大阪松竹座:家族はつらいよ舞台公演をマチカネくんがリポート!

2019年09月19日 | マチカネくんがリポート!

こんにちワニ

9月11日(水)に、大阪松竹座で豊中市民デー貸し切り公演が開催されたよ

  

豊中市の名誉市民である山田洋次監督の作品である「家族はつらいよ」が舞台化されることを受け、上映期間中の一日を豊中市民デーとしたんだ

開場前からこんなにたくさんの人が並んで待っていてくれました

舞台が始まる前には、ボクも登壇させてもらいました

ボクが登壇することはみんな知らなかったみたいで、喜んでもらえて嬉しかったワニ

 

 

 

さて、豊中市民デーの舞台は、第一幕に「黒蜥蜴 緑川夫人編」、第二幕に「家族はつらいよ」が演じられたよ

舞台を観るのは初めてだったけど、役者の表情や声の抑揚、会話の間が絶妙で、すぐに世界観に引き込まれてしまったワニ

会話に集中していると舞台のセットが知らない間に変わっていたり、役者が舞台下から急に登場したり、舞台の面白さを感じられたよ

 

舞台の内容を公開することはできないけれど、実際に見てもらえればとても楽しめると思うワニ

 

 

舞台が終演した後ロビーでみんなをお送りしていると、笑顔で舞台の感想を話されていて、とても楽しんでもらえたみたいで嬉しかったよ

 

たくさんの人が来場してくれて、豊中市民デーは大成功だったワニ

 

協力してくれたみなさん、ありがとうございました

 


千里図書館職員が手作り!!「マチカネくん」と「”YA!BOOKS”」について

2019年09月19日 | とよなかInfo

こんにちは

魅力創造課の山中です。

 

この度千里図書館の職員さんから「マチカネくんをモデルに張りぼてを作ったのですが・・・」と連絡をいただきました。

細部までこだわり、とてもかわいい仕上がりとなっていてびっくりしました

あ、マチカネくんの折り紙もありますね~

 

これは9月6日に行われた千里青雲高校文化祭での、図書館ブース「YA!BOOKS」コーナーの展示です。

                       

 

このマチカネくんを見て小さなお子さんが「わぁ~」と歓声をあげて近寄って見たり、写真を撮っていたりと好評だったそうですよ

 

ここからは、千里図書館のコーナー「YA!BOOKS」についてお話します。

 

ところでみなさんは“YA”ってご存じですか?

私は知らなかったのですが・・・

“YA”とはYoung Adult(ヤングアダルト)の略で、中学生・高校生の世代を中心とした10歳代の若者のことをさすそうです。

 

千里図書館にはそんなYAのためのコーナー、「YA!BOOKS」があります

ここにはたくさんの本や情報があり、他にも部活の発表の場やボランティア募集などをしています。

 

現在、千里図書館では「YA!BOOKS」のボランティア「YAらぼ」のメンバーを募集しています

「YAらぼ」とは、12~22歳ぐらいの人を対象にした登録型の図書館ボランティアグループです。

千里図書館で毎月1回活動をしています。

ボランティアの内容は、フリーペーパーの編集・発行、YAコーナー作り(展示、掲示板のディスプレイ)、おはなし会やイベントの企画・実施など幅広い活動をしています。

フリーペーパー、「YA!BOOKS通信」も内容盛りだくさんで発行しているのでぜひご覧ください

 

図書館のコーナー作りやおはなし会などの活動に、中学生・高校生の若者が関わっていることを初めて知りました

他にはないとても貴重な経験ができると思います

図書館の仕事に興味がある、他の学生と交流してみたいなと思うひとはぜひ下記までお問い合わせください

 

お問い合わせ先:豊中市立千里図書館

豊中市新千里東町1-2-2

豊中市千里文化センター「コラボ」4階

TEL 06-6831-0225

 

 


市立豊中病院で開催!「キッズ感染予防セミナー」

2019年09月19日 | マチカネくんがリポート!

こんにちワニ~

 

最近少しずつ涼しくなってきたワニね~

でもまだ暑くなる日もあるから体調管理に気をつけてね

 

今日は市立豊中病院で行われた「キッズ感染予防セミナー」のリポートをします。

 

このセミナーは感染予防の知識を身につけてもらうことと地域貢献を目的として開催していて、今年で3回目なんだってー

 

 

全部で4つのプログラムがあり、それぞれ体験できるんだー

 

1つ目は【手洗い名人への道!】

ここでは、蛍光剤を手に塗って実際に手指衛生(手洗い)をしてもらい、どれだけ洗い残しがあるかを観察しました。

みんな普段通りに洗ってもらったら、洗い残しが多く保護者から「全然取れてないやん」と注意を受けていました。

保護者にも手指衛生をしてもらったよ。

皆さんいつも以上に洗っていたので、こども達から「いつもそんなに洗ってないやん」と突っ込まれていました。

 

                       

2つ目は【ミクロの世界】

ここでは、自分の口の中にはどんな菌がいるのかグラム染色し、顕微鏡で観察しました。

普段見ることの出来ない菌をみて、みんな興奮しながら染色や観察をしていたんだって~

ボクもやってみたいな~

 

 

3つ目は【君は超絶キレイに混ぜられるか!】

ここは薬剤師のコーナーで、点滴の無菌調製の体験に挑戦してもらったんだ

みんな初めて触る注射器にドキドキしながらもみんな真剣な眼差しで体験していたよ~

上手に調整することができましたー

みんなすごいワニ~

 

 

4つ目は【世界の感染症と戦う】

ここでは、感染症病棟に移動して実際の病室を見に行って、

それから感染症対応時の個人防護具をみんなが着用しました。

防護具を初めて着て、みんな「すごく暑い」と言っていました。

それでもとても楽しく体験していたよ~

 

 

そして最後に頑張ったみんなへボクが認定書を渡したワニ~

これでみんなも感染予防博士ワニ

 

最後にみんなで写真をとったよ~

 

 

感染予防についていっぱい勉強したね

勉強したことを活かして、病気にならないように気を付けよう

 

またね