こんにちワニ
魅力創造課の谷川です。こんにちは。
11月10日(日曜)に、服部緑地野外音楽堂にて「第8回豊中市高校生軽音楽フェスティバル」が開催されました
快晴のもと、ステージの準備・リハーサルなど順調に進行し、良好な会場コンディションでフェスティバルが開始
MCの元気なあいさつから幕開けし、各校の演奏が始まりました
<本番の様子(一部)>
舞台慣れしているバンドもあれば、高校生らしい初々しさがのぞくバンドもあり、とても個性が感じられた素敵な軽音フェスティバルになったと思います
スタンバイ中も普段通りに笑いあって会話していたり、がっちり気合を込めたりと、自分たちらしく本番に向かう最終準備をしていました。
友人・音楽仲間・他校の軽音楽部・はてはたまたま服部緑地に散歩に来ていた見知らぬ人など、いろんな人が見ているなか、こんな舞台で堂々とステージに立つことができることは、たいへん貴重な体験になったのでは
知っている曲が演奏されたときには、ついつい歌ってしまうこともありました
なにより、各校全力で演奏する姿には活力をもらいました
来場された人たちからもいろんな声をいただきました。
<感想(一部)>
・みんなレベルが高く良かった!是非来年も期待しています。
・どの学校もすごかった。お父さんも見ていて「すごい」と言っていた。
・MC、元気で上手!とても頑張っていた!
・青春。元気をもらいました。
・真剣さと楽しさと緊張感が伝わって、とても良かった。
・孫とばあばと来ました。年を忘れて、リズムを取っていましたよ。
・のびのびと屋外で演奏できるのはとても良い機会だと思います!
・高校に入ったら軽音部に入ろうと思います!
などなど
こうしてみると、親子・小中学生・社会人・おじいちゃんおばあちゃんと、あらゆる年齢層の人が見に来てくれていたようです
懐かしい思い出に浸ったり、自分の将来像を描いていたり、いろんな人に影響を与える演奏になったことがわかりますね
また、「受付の元気なあいさつが気持ちよかった」との声も。
どの高校の生徒さんも、しっかりとあいさつしてくれて、こういったところから意識づいているのだなと感心する思いでした。
一方で、いろんな人が見に来てくれた以上いろんな意見があります。
・古い懐かしい曲も楽しいかも。
・もっとノリノリでもいいのでは!?
など…。
ますますの盛り上がりが期待できて、楽しみです
今年の軽音フェスティバルも大盛況に終わりました
最後になりましたが、ご協力くださったみなさん、ご来場のみなさん、そして出演者のみなさん、ありがとうございました