豊中市ブログ「マチカネくんのとよなか草子」マチカネくんと魅力文化創造課職員が、豊中のさまざまな魅力を紹介していきます!

このブログの掲載内容についてのお問い合わせは
魅力文化創造課 06-6858-2872 (第一庁舎5階都市活力部)まで

きむらとしろうじんじん野点 オンライン サポートスタッフ募集説明会をレポートします

2020年06月08日 | きむらとしろうじんじん野点レポート

                       

魅力創造課の中村です。週末本当にいいお天気で、ご近所お散歩に出かけた方も多かったのではないでしょうか。

豊中市では今年で7回目となる「きむらとしろうじんじん野点」の11月の本番を手伝ってくれる、サポートスタッフの説明会をオンラインで開催しました。今年は豊中駅周辺に地域を絞って会場選びをしたいと思っています!!

本来であれば、説明会ではじんじんさんによる「じんじん野点」の説明があった後に、11月に開催される「野点」の会場を探す「まちあるき」に出かけるのですが、、、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加者みんなでのお散歩は行わず、豊中野点史上初のオンラインの説明会を実施することになりました。また今回は親子枠と一般枠を設けて、ご自宅から親子そろって参加していただきました。

実施は2020年6月6日(土)と、6月7日(日)

「じんじん野点」の紹介VTRを見ながら、本番がどんな「現場」になるのかイメージを持ってもらったり、会場選びについて参加者のおすすめの場所を意見してもらったりしました。

親子枠の説明会では、子どもたちから、「そのお茶はおいしいんですか」「なんでそんな格好つけてるの?」と素直な質問が出てきたりして、終始なごやかムード

また一般枠では、初参加の方に加えて、豊中での野点の一年目(つまり6年前!!)からサポートスタッフとして関わってくだっている方など、顔なじみの方も参加してくださいました。ペットのネコちゃん登場もオンライン説明会ならでは、でした笑     

この最近のコロナ禍での近況報告だったり、今年の開催に向けての留意しておきたいことについて話したり、どこまでも丁寧に安全対策は十分に取った上で、主催側もお客さんも心地よく、11月の野点の現場にいられるように、焦らずゆっくり準備しましょうと意見を出し合いました。

  

ホワイトボードに書き込んであるのは、11月の野点本番の会場として参加者が思いついた場所や、おすすめの場所。いつも行く公園や気になっている駐車場、お気に入りの場所など、たくさん候補地が挙がりました。

  

次回の説明会と「まちあるき」は6月27日(土)と、28日(日)の2日間。この時には、オンラインではなく実際にまちを歩いて、皆さんが教えてくれた候補地を見に行く予定です。他にもこんな場所があるよ!自分の家の前でじんじんさんに野点やってほしい!などなど、おすすめスポットがある人はぜひぜひ次回の説明会&まちあるきに参加してください!!

きむらとしろうじんじんの豊中野点 in 豊中駅周辺の今後の予定はこちら

次回のサポートスタッフ募集説明会とまちあるき (予定)

6月27日(土)、6月28日(日)

内容:じんじんさんが野点について説明してくれます。そのあと、参加者みんなで本番の会場探しの「まちあるき」に出かけます。(予定)

 

 

最終サポートスタッフ募集説明会とまちあるき (予定)

8月1日(土)、8月2日(日)

内容:じんじんさんが野点について説明してくれます。そのあと、参加者みんなで会場の最終候補地をめぐる「まちあるき」に出かけます。(予定)

 

 

サポートスタッフ向け体験説明会

11月21日(土)

内容:本番を手伝ってくれるサポートスタッフさん向けの体験説明会です。じんじんさんから本番当日の流れやお客さんへのご案内についてよりくわしく説明してもらいます。参加すると本番が数倍楽しい!!

 

 

野点本番

11月23日(月祝)、11月28日(土)

内容:そして本番!!百聞は一見に如かず!とにかく体験してみなければじんじんさんの野点の楽しさは伝えきれません!笑

サポートスタッフとして、お客さんとして、豊中プチ妄想屋台の店主として、通行人として、、、関わり方はあなた次第!ぜひ会場にお越しください。

 

それぞれ実施案内の詳細については、追って豊中市のホームページで告知いたします。