昨日は、姉と妹が母のリモート面会に行ったようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/d76f90ade4f7d6de5389d53e59c85c5f.jpg?1722666910)
やっと小玉西瓜が、実をつけ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/cb7b00eeef56aa59d3d3b77cdeea3a7a.jpg?1722667344)
動物対策の方は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/24f428bd1f71eec3c9e1b549b5a6210b.jpg?1722667566)
毎朝、葉っぱの中を探して![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/1c37d8e0b38301bab614d6d1ba12ae4a.jpg?1722668131)
蔓が伸びて、こんなところにも実をつけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/b1d4a7e8cf902ecf1b09b9aff2534140.jpg?1722667878)
雪化粧という日本カボチャ。
母の様子を報告してくれた。
概ね元気とのこと。
相変わらず、周囲の人を
「まさこ、まさこ」と呼んでいるらしい。
「まさこは、ご飯も作らないで
私をこんな所に入れてー」と訴えていたらしい。
認知症になっても、性格は変わらないようです。
ところで畑の🍉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/d76f90ade4f7d6de5389d53e59c85c5f.jpg?1722666910)
やっと小玉西瓜が、実をつけ始めた。
スタートが遅かったからね。
去年は、70ケもとれ、みんなにくばりましたが、今年はどうでしょうか。
気をつけることは、日差し対策と
動物被害。
あまりに暑いと、水分が温められて膨張して、破裂してしまうのです。
特に、小玉西瓜は皮が薄いのでわれやすい。
だから、遮光ネットをはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/cb7b00eeef56aa59d3d3b77cdeea3a7a.jpg?1722667344)
動物対策の方は、
すでにネットを二重に張ってありますが、さらに収穫時期がちかづいたら、ひとつひとつに籠を被せてU字ピンで止めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/24f428bd1f71eec3c9e1b549b5a6210b.jpg?1722667566)
毎朝、葉っぱの中を探して
実になっていたらプラ座布団を敷いてあげたり、向きをかえたり、
けっこう手がかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/1c37d8e0b38301bab614d6d1ba12ae4a.jpg?1722668131)
蔓が伸びて、こんなところにも実をつけてしまいました。
特別対応です。
思わぬ所に実がなっていると、宝物を見つけた気分です。😃💕
南瓜も、籠はかけないけど毎日見てあげないと、変な育ち方をしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/b1d4a7e8cf902ecf1b09b9aff2534140.jpg?1722667878)
雪化粧という日本カボチャ。
実がしまって煮崩れがしにくい。
カボチャもスイカも、去年食べたときの種を保存しておいて、春に蒔いたものです。
暑さに負けず、頑張って👊😆🎵