案山子だより

菜園日記。日々の生活記録。

認知症のつぶやき

2025-01-30 15:30:13 | 日記

ずっと以前、有吉佐和子さんの
「恍惚の人」が、衝撃的だったのを思い出す。

あの頃は、痴呆症と言っていた。言葉が良くないから認知症に変わって久しい。

母の認知症は、少しずつ進んでいるような…

時々、正気に戻るのか驚くようなことを言う。

私がいろいろ仕事をしていると、

「夜中に何度も起こされるから、今のうちに寝ておいた方がいいよ」

う~ん、誰が起こすかわかってる?

湯タンポやアンカやいろいろ工夫しても

「寒い、寒い。子供らの愛情だけじゃ暖まらない」

愛情は感じてるわけだ…

先日、なんとも不憫になったつぶやきは、

「このまま、この家でお世話になっていていいのかなー」

7年前、父がなくなって、兄夫婦のいる実家から、わけありで、
私のところに来たわけだが、ずっと住んでいた家を思いだしたのだろうか。

この家は、お母さんが住んでいる家だから、ずっーといていいんだよ、といったら、

「ここは、私の家じゃない」
と言う。

じゃあ、どこなの? と聞くと
「わからない」

10月に草津に行ったとき、
草津白根で撮った雲海の写真

母の頭の中は、こんな感じなのかなーと思った…


いろいろ家の中を片付けたら、
以前に作った人生時計が出てきた。

人の一生を1日にたとえた時計だ。
私の場合、午後9時。
そろそろ眠くなるけど、静かに読書をするのに最適な年齢かもしれない。

でも、これは80歳寿命で作ったからねー

母は、もうすぐ99歳。
人生時計を作り変えた方がよさそうだ。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロママです😆)
2025-01-30 16:21:04
育てて頂いたお母様が少しずつ子供になって行く!!どう、対処していいか分からない事も多くなってくるのでしょうね?
この先、頑張りすぎない〜頑張りが
大変かな?と…それでも、お母様のお傍に居てあげて下さい🙇
返信する
Unknown (macomaco0819)
2025-01-30 17:55:35
クロママさん、励ましありがとうございます。
クロママさんは、慕っていらした義母さんが亡くなられたばかりで、お辛いかと思います。
立派に生き抜かれた義母さんが残してくださった心をお守りください。
返信する
Unknown (里の山河)
2025-01-30 18:56:54
@macomaco0819 macomacoさん、こんばんは。

「寒い、寒い。子供らの愛情だけじゃ暖まらない」、「夜中に何度も起こされるから、今のうちに寝ておいた方がいいよ」。お母さん語録ですね!。

母語録は、今も自分の深いところにあります。過去はどうにもならない、どうにかなるのは今だけ、明日の事はわからん。でもどうしても過去が重たい。もう少し何かしてやれたのではと***悔い?、未練か?。ですかね!。

私の人生時計は24時80歳で良いなあ!。そう思ってゆっくりの時間を過ごすか!、です。
返信する
Unknown (macomaco0819)
2025-01-30 21:00:17
里の山河さんへ
コメントありがとうございます。
お母様の残された言葉、なによりの遺産ですね。

私も、80歳でいいかなーともおもうけど、寿命を自分で決めるわけにはいかないですからね~
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2025-02-02 23:03:03
「寒い寒い、子どもの愛称だけじゃ温まらない。」こんなこと言われたら、ドキッとしますね。
人の心は認知症でなくても、複雑で不思議ですね。
社会性が無くなって浮かんだことをなんでも口に出せるようになるから、思わぬ言葉が出てくるみたいです。
父は孫たちに5分おきに「彼女できたか?」と聞いてきて困ったことがあります。
辟易する子どもたちに「吉本新喜劇と同じ、大阪人やったらいくつ返しができるか?やってみたら」
と言うと、おもしろがっていろいろやって楽しんでいました。
まだまだいろいろ変わって興味深いことがおきますよ!
返信する
Unknown (macomaco0819)
2025-02-03 09:52:58
fluteangelさんへ
いつもコメントありがとうございます。
久米さんのお父様もうちの母も、長い間教師をしていたから、人の世話をするようなつぶやきが似ていますね。
戦時中、どんどん疎開してくる子供たちを爆撃機から護った話を聞かされ、平和ボケしている私には、現実感がありませんが、大変な時代をくぐり抜けてきた世代だったのだと思います。
返信する

コメントを投稿