九州地方は、大雨だとか。大きな被害がでないことを祈るばかりです。
ちょっと早すぎたかな?
乾燥前に葉を切ると、そこから雑菌が侵入し、保存しにくくなると聞いたので、今年は葉をつけたまま乾燥。
今度は、胡瓜や西瓜、南瓜の敷藁に活躍していただきます。
これは、こぼれ種では芽が出ないので、いちいち種取りをして秋にまきます。
こちらも、少しずつ。
私の住む埼玉県は、どういうわけか、関東全般が雨でもぽっかりと雨区域を避けています。
そういうわけで、畑仕事も連日。
母の世話の合間なので、途切れ途切れですが。
まずは、じゃがいもと玉葱の収穫。
ちょっと早すぎたかな?
小粒が多い。種芋を買わないで、去年の食べ残しの芋を使ったせい?
でも、お料理するときは、刻むんだから、気にしないことにしましょう。
手前のアンデスレッドは、ホッコリ美味しい。
収穫したあとの空き地には、
雪化粧(日本カボチャ)の苗を。
全部一度に収穫は、疲れるので、
少しずつ!
玉葱も少しずつ乾燥。
乾燥前に葉を切ると、そこから雑菌が侵入し、保存しにくくなると聞いたので、今年は葉をつけたまま乾燥。
もう1つ乾燥。
麦せんのう(麦なでしこ)
今度は、胡瓜や西瓜、南瓜の敷藁に活躍していただきます。
膨大に育ててしまったので、
こちらも少しずつ。
さんざん楽しませてもらった花。
さんざん楽しませてもらった花。
これは、こぼれ種では芽が出ないので、いちいち種取りをして秋にまきます。
こぼれ種でウンザリするほど成長するのが、千鳥草とカモミール。
カモミールの花を乾燥させて、だいぶお茶を作りました。
カモミールを片付けたあとには、
やはりこぼれ種のコスモスとマリーゴールドを植えました。
こちらも、少しずつ。
とは言っても、やること多すぎ。
どんどん仕事を増やしている自分が悪いんだけど、さすがに疲れました。
今度と次の日曜、フルートの発表会があるというのに、下唇にヘルペスが出来てしまった。😖
マズイ! これでは吹けない!
少しずつ、少しずつと
自分に言い聞かせているのに…
どうしても終わるまでやらないと
気がすまない困った性格。😖
休む暇がなさそうですね☺️
体の為にはその方がいいのかも
ですね。
はじめの写真はコスモス❓
秋の花だったはずなのに、最近は、今頃咲くようになってしまいました。
畑は趣味の領域をこえている。
亭主は手伝わない。
日中は畑、夜は笛吹。
近ごろ広場でとれた野菜を買ってもらうのが嬉しいらしい。
売れ残りのジャガイモで肉ジャガつくりました。
とっくに暮れているのに帰ってこない。
きっと畑にうもれているのでしょう。
孤食楽しむ。
申し訳ないことです。
介護でますます忙しくなった生活を
愚痴も言わずに付き合ってくれて
感謝しています。
でも、このコメントは愚痴?
玉ねぎもきれいなのがたくさん、美味しそう。
やっと一息つけるのかな?
カモミールティー飲んで、ゆっくりして下さいね。
フルート頑張ってくださいね🙏💖
コメントありがとうございます。
今頃は、秋の次に収穫物が多く大忙しです。ほとんどは、知り合いや友達にあげてしまうのですが。
収穫する事を楽しんでいます。