日本とマダガスカルの文化交流会が開催されました
主催はここで活躍されているJICAの隊員の方々です。
この写真は、タナ市にある技術専門学校みたいなところで、日本語学科もあるそうです。敷地内にいると、「こんにちは」と声をかけてくれる学生が結構いましたよ
ここで準備されていたランチをいただきました
左側の緑色をしているのが、マダガスカル料理の『ラビトゥトゥ』という伝統料理です。豚肉とキャッサバという葉を煮込んだ料理で、お茶の葉のような香りがします。真ん中は白米、右側はお馴染みのカレーです
左上に映っている茶色いお菓子みたいなものは『クバ』といわれるもので、米粉とビーナッツ、砂糖をこねてバナナの葉に包み、蒸したものでこれもマダガスカルの伝統的なおやつです
この文化交流会では、日本語のスピーチコンテストや習字、折り紙の実演、それから柔道のデモンストレーションもありました。
正座がきつそうですよね・・・
みんなが着ている柔道着は、きっと日本から寄付されたものなんでしょうね
右後ろに座っている男の子は「山田さん」が着ていた柔道着だったんでしょう
主催はここで活躍されているJICAの隊員の方々です。
この写真は、タナ市にある技術専門学校みたいなところで、日本語学科もあるそうです。敷地内にいると、「こんにちは」と声をかけてくれる学生が結構いましたよ
ここで準備されていたランチをいただきました
左側の緑色をしているのが、マダガスカル料理の『ラビトゥトゥ』という伝統料理です。豚肉とキャッサバという葉を煮込んだ料理で、お茶の葉のような香りがします。真ん中は白米、右側はお馴染みのカレーです
左上に映っている茶色いお菓子みたいなものは『クバ』といわれるもので、米粉とビーナッツ、砂糖をこねてバナナの葉に包み、蒸したものでこれもマダガスカルの伝統的なおやつです
この文化交流会では、日本語のスピーチコンテストや習字、折り紙の実演、それから柔道のデモンストレーションもありました。
正座がきつそうですよね・・・
みんなが着ている柔道着は、きっと日本から寄付されたものなんでしょうね
右後ろに座っている男の子は「山田さん」が着ていた柔道着だったんでしょう
この植物は、Lemurs' Park に行った時に出会ったサボテンです
よ~くみると、葉っぱ(?)の形がになってるでしょ
なんていうサボテンなんだろう・・・
マダガスカルからみんなに幸せいっぱい飛んで行け~
よ~くみると、葉っぱ(?)の形がになってるでしょ
なんていうサボテンなんだろう・・・
マダガスカルからみんなに幸せいっぱい飛んで行け~
今日はjazzの生演奏を聴きに行って来ました。
“Madajazzcar”とは、マダガスカルで毎年この時期に開催されるJazz Festival で、今年は10月6日から18日までの13日間行われます。
タナ市内のいろんな場所でジャズコンサートが行われるんですよ
このフェスティバルが始まったころ、日本でも有名なジャズシンガーの渡辺貞夫さんが来て演奏されたことがあるそうです。
今日行ったところは『B. LE MAESTRO』 というレストランバー
ピアノを弾いている男性がこのレストランのオーナー
彼はピアノのほかにも、トランペットを吹いたり、歌を歌ったり、とても多才な方です感動・・・
生演奏は良いですね・・・
何か楽器を習いたいと思いました
ピアノ・・・ギター???まだ間に合うかな(笑)・・・って、何に?(笑)
“Madajazzcar”とは、マダガスカルで毎年この時期に開催されるJazz Festival で、今年は10月6日から18日までの13日間行われます。
タナ市内のいろんな場所でジャズコンサートが行われるんですよ
このフェスティバルが始まったころ、日本でも有名なジャズシンガーの渡辺貞夫さんが来て演奏されたことがあるそうです。
今日行ったところは『B. LE MAESTRO』 というレストランバー
ピアノを弾いている男性がこのレストランのオーナー
彼はピアノのほかにも、トランペットを吹いたり、歌を歌ったり、とても多才な方です感動・・・
生演奏は良いですね・・・
何か楽器を習いたいと思いました
ピアノ・・・ギター???まだ間に合うかな(笑)・・・って、何に?(笑)
タクシーブルースとは、乗り合いの自動車のことです。
まだ乗ったことはありませんが・・・料金はかなり安いようです。市内だったら数十円でいけるみたいです。
マダガスカルの各都市を結ぶタクシーブルースには大きさが異なるタクシーブルースがいくつかあるみたいですが、この写真は定員10名くらいでしょうか・・・
だけど、実際にはすし詰め状態で15人くらい乗ってます
後ろのドアにつかまっている人は、料金を徴収する係り
走り出したに駆け込み乗車する人をたまに見かけます
まだ乗ったことはありませんが・・・料金はかなり安いようです。市内だったら数十円でいけるみたいです。
マダガスカルの各都市を結ぶタクシーブルースには大きさが異なるタクシーブルースがいくつかあるみたいですが、この写真は定員10名くらいでしょうか・・・
だけど、実際にはすし詰め状態で15人くらい乗ってます
後ろのドアにつかまっている人は、料金を徴収する係り
走り出したに駆け込み乗車する人をたまに見かけます
やってきました・・・マダの雨期
日中はとてもいい天気だったのに、夕方急に天気が崩れてすごい稲光が続いたかと思ったら、
電気がチカチカっと・・・
くるぞ~と思った瞬間、部屋中真っ暗
3時間ほど続きました
雨期が始まる前にろうそくを準備しておかなくちゃと思っていた矢先だったので、当然ろうそくのストックは無く、部屋に灯る明かりは小さいランタン1つだけ・・・
停電してる間、なんとも心細い、とても切ない気持ちになりました・・・トホホ・・・
日中はとてもいい天気だったのに、夕方急に天気が崩れてすごい稲光が続いたかと思ったら、
電気がチカチカっと・・・
くるぞ~と思った瞬間、部屋中真っ暗
3時間ほど続きました
雨期が始まる前にろうそくを準備しておかなくちゃと思っていた矢先だったので、当然ろうそくのストックは無く、部屋に灯る明かりは小さいランタン1つだけ・・・
停電してる間、なんとも心細い、とても切ない気持ちになりました・・・トホホ・・・
散歩していたら虹が見えました
虹を見たのは何年ぶりだろう・・・
日本ではもうそろそろ秋めいてくるころですね。
こちらではそろそろ雨期が始まります。と、同時に夏がやってくる。ここ数日、朝晩もそんなに冷え込むことはなくなりました。
こちらは日差しがとても強いので、日焼けが心配です・・・
虹を見たのは何年ぶりだろう・・・
日本ではもうそろそろ秋めいてくるころですね。
こちらではそろそろ雨期が始まります。と、同時に夏がやってくる。ここ数日、朝晩もそんなに冷え込むことはなくなりました。
こちらは日差しがとても強いので、日焼けが心配です・・・
ここ、マダガスカルでまだを見たことがありません・・・
街中はがたくさん走っているし、人も多いのに、信号無しでよくみんな運転してるなぁと思います
横断歩道は一応あるんですが、みんな無視(笑)
中心地や交差点等、特に車の往来が多いところでは警察官が手信号で誘導しています。
それから標識もあったり無かったり。ほとんど・・・無に等しい感じです
一方通行が多いのに、どこがどうなっているのやら慣れるまで時間がかかります
街中はがたくさん走っているし、人も多いのに、信号無しでよくみんな運転してるなぁと思います
横断歩道は一応あるんですが、みんな無視(笑)
中心地や交差点等、特に車の往来が多いところでは警察官が手信号で誘導しています。
それから標識もあったり無かったり。ほとんど・・・無に等しい感じです
一方通行が多いのに、どこがどうなっているのやら慣れるまで時間がかかります