Starry☆キッズ英会話教室

スターリーキッズ英会話教室
未就園児クラス、園児クラス
小学生クラス
中学生クラス 
愛媛県 西条市 小松町

5月14・15・16日のレッスン

2014-05-16 | 英会話レッスン

毎年 この時期はレッスン体験の子供さんが多いのですが
今年度は特に多くて 未就園児さんから小学生まで
たくさんの子供さんとの出会いをいただいています。
ご紹介くださった方々 ありがとうございます!

体験レッスンに来た子にとっては 初めてのレッスン。理解できない英語。
ガラガラ声の先生(←3日前から すごい声になってます)

緊張するよね~!!


体験レッスンの子供さんを見ると いつも実感します。
今 普通に毎週通ってくれてる子達も初めての時があって
そして今 その子達の人生に関わらせてもらってる責任の重みを。



今日 小学生の女の子が教室に入ってすぐ
「先生。今度の英語の時に○○ちゃんが ここに たんけんに来るって言いよったよ」


たんけん…探検……体験!?


( *´艸`)クスッ♪

ある意味 探検かな~(笑)

かわいいでしょ。もう かわいすぎて ごほうびあげたいくらいでした。





さて 水・木・金曜のレッスンおさらい始めます。

園児クラスは How many? の会話をするため輪になって座ります。
缶の中に カードを入れて音楽に合わせてお隣へお隣へ。passy~passy~

音楽が止まった時に缶を持っている子が ふたを開けます。




かわいいディズニーの缶の中に何が入っているのか
興味津々の子供さん達。

「なぁんだ。カードか…」
なんて言う子は一人もいなくて 入っているカードを見て喜んでいました。

そして 他の子が How many balls? のように質問して
缶を持った子が 5 balls. のように答えます。

かわいい缶ひとつで 子供さんのテンションが上がりました( ̄▽ ̄)ノ



小学生クラスは 聞き取りの確認。
英語の文章をしっかり聞き取り 理解する小学生ですが
アルファベットは どうでしょう?

私が早口で5つのアルファベットを言い
それを聞いた子達が グループで協力して書くという事をしてみました。



聞き取りにくいアルファベットや 間違いやすいアルファベットを入れてるので
簡単には書けません。

同時に アルファベットを4本線に確実に書かないといけないので
h の縦線が短いと不正解…などのルールもあります。

これは 子供さん達も楽しく取り組んでいたので
次回もしてみようと思います。



高学年クラスは Can you eat natto?のように
○○を食べられるか・○○を飲めるかの質問をしました。

Can you eat dog food?
Can you eat frogs?
Can you drink beer?

など なかなかシブい質問が出ました(*`▽´*)

"Can you eat ブタの丸焼き?"とか 聞く子がいるかな~と想定していましたが
高学年クラスは 会話に日本語を入れる子がほとんどいないので
ブタの丸焼きは出ませんでした(笑)


中学生クラスは 今週も中間テスト対策レッスンでした。
時間延長で 塾のようにお勉強しましたが
みんな全力で頑張れました!!!



今週も 楽しい1週間でした♪
月曜日までに 声が治りますように☆





Have a nice weekend.