今日は 5年生の男の子のノートを紹介したいと思います。
「先生。自主勉 してきたよ」
「えらいね~!!見せて。」
「はい。」

ですノート(DEATH NOTE)
( ´∀`)
ひらがな~(笑)
タラちゃんのノートだから「ですノート」らしいです。
さて今日は親子クラスから。
果物を使って 色の習得と
"I like -." のフレーズをしました。

I like apples.の歌を歌って
♪Yummy Yummy Yummy to my Tummy Tummy Tummy~
かわいいジェスチャーで上手に歌えましたね。
この歌は気に入ってるので次回も歌いましょうね(´ェ`*)
園児クラスは アルファベットのゲームの時に使うボールを
お友達と会話をしてからもらいます。

I want a green ball, please.
Here you are.
Thank you.
のように どんどん会話をして進めました。
小学生クラスは 先週のクラスでも書きましたが
私が言うアルファベットを聞き取って 正確に書く練習です。

今日のクラスは Iwane elementary school と Nyugawa elementary school の勝負!!!
結果は 1ポイント差で Nyugawa の勝利でした☆
そして今日 どっちのチームも k の小文字の書き方がちょっと…。
k は 縦線の部分が長いです。線だけ2階建てサイズです。
線を長くしないと 大文字の K に見えるので中学で困らないために
今から正確に書いていきましょうね。
高学年クラスは 簡単な会話文で
クラスメイトについて書いてみました。
質問をして 答えてもらってから文章にします。

クラスメイトの答えを その子の名前を主語にして文章にする。
そしたら be動詞が変わるし 動詞には s / es がつきますね。
よく身についてます!!
「先生。自主勉 してきたよ」
「えらいね~!!見せて。」
「はい。」

ですノート(DEATH NOTE)
( ´∀`)
ひらがな~(笑)
タラちゃんのノートだから「ですノート」らしいです。
さて今日は親子クラスから。
果物を使って 色の習得と
"I like -." のフレーズをしました。

I like apples.の歌を歌って
♪Yummy Yummy Yummy to my Tummy Tummy Tummy~
かわいいジェスチャーで上手に歌えましたね。
この歌は気に入ってるので次回も歌いましょうね(´ェ`*)
園児クラスは アルファベットのゲームの時に使うボールを
お友達と会話をしてからもらいます。

I want a green ball, please.
Here you are.
Thank you.
のように どんどん会話をして進めました。
小学生クラスは 先週のクラスでも書きましたが
私が言うアルファベットを聞き取って 正確に書く練習です。

今日のクラスは Iwane elementary school と Nyugawa elementary school の勝負!!!
結果は 1ポイント差で Nyugawa の勝利でした☆
そして今日 どっちのチームも k の小文字の書き方がちょっと…。
k は 縦線の部分が長いです。線だけ2階建てサイズです。
線を長くしないと 大文字の K に見えるので中学で困らないために
今から正確に書いていきましょうね。
高学年クラスは 簡単な会話文で
クラスメイトについて書いてみました。
質問をして 答えてもらってから文章にします。

クラスメイトの答えを その子の名前を主語にして文章にする。
そしたら be動詞が変わるし 動詞には s / es がつきますね。
よく身についてます!!