今年度 第1回目の英検5級試験を2週間後に控えて
今週から土曜日に 臨時レッスンをおこなっていきます。
こうした取り組みは今年度からです。
去年は 6年生のAlexが高得点で5級に合格しました!
この結果をうけて「長年 英会話を習ってきた集大成として
何か達成できる目標があればいいな~」という事で
高学年の子に 英検受験をおすすめする事にしました。
5級は 中1レベルです。
だいたい 中学校に入ってから受験します。
でも 最近は英検受験者の低年齢化が進んでいて
実際 Starry☆の生徒さんは6年生までに 単語や文章を読めるようになるし
英文の内容を理解することもできるので 合格も可能なんです。
英検受験のためのレッスンは普段していませんが
リスニングに強い Starry☆の生徒さんにとっては
英検5級合格は 難しい事ではありません。
ということで 6月に受験する生徒さん 3人は
全員合格!!を目指して 頑張っています(゜∇^*)
各自 おうちで勉強してもらっているので
今日は 本番と同じように時間を計ってテストをしてみました。


このような問題や 日本語訳のない文章の穴埋めなどが筆記問題で出ます。
英文を読めないと 受験は難しいです。
筆記問題25問とリスニング問題25問の計50問。
5級合格ラインは 30~35問正解です。
3人とも 結果は合格ラインより上!!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+
リスニングが素晴らしいのでそれで筆記問題はカバーできます。
リスニングは問題の途中で「ぷっ」と吹き出したくらい簡単でした。
会話のスピードも遅い(笑)
合格が見えてきましたよ。
試験までの間 お勉強がんばっていきましょう!
今週から土曜日に 臨時レッスンをおこなっていきます。
こうした取り組みは今年度からです。
去年は 6年生のAlexが高得点で5級に合格しました!
この結果をうけて「長年 英会話を習ってきた集大成として
何か達成できる目標があればいいな~」という事で
高学年の子に 英検受験をおすすめする事にしました。
5級は 中1レベルです。
だいたい 中学校に入ってから受験します。
でも 最近は英検受験者の低年齢化が進んでいて
実際 Starry☆の生徒さんは6年生までに 単語や文章を読めるようになるし
英文の内容を理解することもできるので 合格も可能なんです。
英検受験のためのレッスンは普段していませんが
リスニングに強い Starry☆の生徒さんにとっては
英検5級合格は 難しい事ではありません。
ということで 6月に受験する生徒さん 3人は
全員合格!!を目指して 頑張っています(゜∇^*)
各自 おうちで勉強してもらっているので
今日は 本番と同じように時間を計ってテストをしてみました。


このような問題や 日本語訳のない文章の穴埋めなどが筆記問題で出ます。
英文を読めないと 受験は難しいです。
筆記問題25問とリスニング問題25問の計50問。
5級合格ラインは 30~35問正解です。
3人とも 結果は合格ラインより上!!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+
リスニングが素晴らしいのでそれで筆記問題はカバーできます。
リスニングは問題の途中で「ぷっ」と吹き出したくらい簡単でした。
会話のスピードも遅い(笑)
合格が見えてきましたよ。
試験までの間 お勉強がんばっていきましょう!