骨董品収集品の記録

自分の集めたアンティークを載せてます

古伊万里本

2024-03-13 22:33:00 | 日記
酒田の人さんのブログにありました伊萬里という本を購入しました。
以前から気になっていたのですが安いものを見つけポチッとしてしまいました。
送料が結構して合わせて3000円ちょっとでした。
外箱もなくカバーの破れもありますが読めればいいかなと。

サインいりです(^^)
中身は色絵に関してが多いなあという印象です。豪華絢爛な古伊万里といったものが多い図録だなと。
また、巻末の陶磁哲学を拝読すると、栗田さんの人となりがなんとなく垣間見ることができました。
なんとも剛気で自分をもっており自信に満ち溢れている方だなあと。
やはりこの熱意があっての素晴らしい蒐集だったんだろうなあと推察しました。

制作年をきちっと表記しているので参考になります。欲をいえば全て裏側も柴コレみたいに載せてほしかったと。


伊萬里ではこの小鉢1804から1829年




柴コレでは1750から1780年

私には同手に見えました。
揚げ足取りではなく制作年代の推定は見解はこれほどの方々同士でも相違があるものだなんだなあと漠然と感じました。

特に色絵を見てこなかった自分としては難しい物に感じます。幾分染付けの方が推測しやすいように感じます。

ただ、最近色絵も購入してみましたが、やはり良い物は良いなあと。
最近では色絵に興味を持っています。

何より昔は色絵は高くてとても手が出せなかった印象がありますがヤフオクなどを見ていると全く手が届かないものではないような気もします。気のせいかもですが笑

今まで染付一辺倒だったのですが、色絵誕生の歴史背景など勉強するにあたりやはりこの辺りも楽しく蒐集したいなあとこの本を読んで改めて思います(^^)

そのために、最近では仕事中昼飯の外食を一切やめてコツコツお小遣いをためて伊万里購入にあてています笑
涙ぐましい努力だと自分では思っています笑笑


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽぽさんへ (Dr.K)
2024-03-14 11:20:24
栗田美術館の豪華本の「伊万里」も購入されたのですか!
私は、いまだに持ってないのです。
といいますのは、栗田美術館には、以前は、時折訪れていて、館に行って実物を見ていましたから、豪華本を買わなくともいいかなと思っていたからです。
もっとも、栗田美術館発行の、もっと薄い本は1~2冊持っていますが。

この豪華本を手に入れて、これからは、色絵ものの蒐集にも拍車がかかりそうですね(^_^)

製作年代については、作っているところを見てきたわけではないですから、正確には分りませんよね。
それで、私は、それほど厳しく捉えてはいないんです(~_~;)
もっとも、初期の段階の伊万里については、発掘調査等から、かなり正確に把握できるようにはなったようですけれども、、、。
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-03-14 12:52:34
Kさんへ
実は去年のゴールデンウィークに家族で栃木に行きました。家族サービスがメインとなり栗田美術館の近くまでいったのですが入ることができず無念でした。(>_<)
見に行ける距離にお住まいなのが羨ましいです(^^)
写真は所詮は写真だと思います。やはり本物を肉眼でみなければなかなか眼は鍛えられないとつくづく思っております。
やはり時代考証はおっしゃる通り作っているところでも見なければ無理ですよね!
よって証明するのは難しいと思います。
でもそこがまた面白いところなんでしょうね。
自分の眼を鍛え勉強して考察と推察で良い品を手に入れられるようになれれば面白いだろうなあと思います(^^)
返信する
ぽぽさんへ (酒田の人)
2024-03-14 23:21:52
この図録は伊万里の図録としては並外れた豪華本ですが
栗田館長の並外れたバイタリティが強烈に感じられます。
ついでながらやたらと重いので、足に落とすと骨折する可能性もあります・・・
栗田美術館は一度は行きたい場所ですが、東北地方からは意外に遠いんですよね~。
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-03-15 13:01:10
酒田さんへ
まずこの本を見て思ったのはでかい!でした笑
確かに足の指あたりに落としたら骨折しそうです笑
おそらくこの大きさにも拘ってらっしゃったんではないかなと思います。
見るにあたってはより大きくほうが良さは伝わりますもんね。
それよりさらそれより良いのはやはり肉眼ですよねー。
九陶と栗田美術館は是非一度行きたいものです(^^)
返信する

コメントを投稿