ビルバオからバスで1時間ちょっと。


確かに。

午前中ダウンしていたオットくんは,15時ごろサン・セバスチャンについてからおもむろに活動開始。

実は,ビルバオでも,ヨーロッパでいちばん大きい?と言われてる巨大市場に1人で行ってたのですが,月曜だったためか鮮魚コーナーがすべて閉まっていてがっかりしてたところだったのです。


試食して,美味しかったらもうちょっと買おう^ - ^。

そっか〜。

おどろきも多い。

港町サン・セバスチャンにやってきました。
太陽よし。オットくんも回復傾向♫。
フランス国境まで,もうわずか20kmほど。
人口は20万人足らずという小さな街らしい。

確かに。
ビルバオの方がだいぶ大きい街のように感じました。
それにしても昨日もよ〜う歩いた。
23,000歩(^^)。

午前中ダウンしていたオットくんは,15時ごろサン・セバスチャンについてからおもむろに活動開始。
海も山もあるサン・セバスチャン。

「美食の街」だそうですよ。

「美食の街」だそうですよ。
小さなスーパーの鮮魚コーナーには,小さなアンコウがぽこぽこ売られている♪

実は,ビルバオでも,ヨーロッパでいちばん大きい?と言われてる巨大市場に1人で行ってたのですが,月曜だったためか鮮魚コーナーがすべて閉まっていてがっかりしてたところだったのです。
ドイツでは目にしない魚類を見るのは楽しいぃ。

しらす?

しらす?
わ・これは日本でも食べたことがない❗️

最初名前すら出てこない「カニのつめ?…違う❗️ タカのツメ? 違う!カメの手⁉️」

最初名前すら出てこない「カニのつめ?…違う❗️ タカのツメ? 違う!カメの手⁉️」
どうやって食べるのかなあ。
興味津々。
ドイツでも未知の野菜などなど出くわすと相当テンション上がりますが,スペインの方がよりたくさん知らない食材が多いように感じました。

食べ物ってニンゲンの生活の基本だもんなあ( ◠‿◠ )。

食べ物ってニンゲンの生活の基本だもんなあ( ◠‿◠ )。
これも,初めてみました。
牛乳の自動量り売り販売機?

日本でもあるかな?

日本でもあるかな?
知る限りたぶん見たことないな。
牛乳瓶から自動で買えるのか。
ほぉ〜(^ν^)。


かなり試してみたい欲にかられましたが,とてもじゃないが1リットルは飲む勇気ないので断念。
残念。
だけどこれは買いました٩( ᐛ )و。

愛しのドラちゃんお菓子❗️
おそらく日本にはない?( ^∀^)けど….おもしろいしカワイイ。

試食して,美味しかったらもうちょっと買おう^ - ^。
そいやワタシ,マドリッドのホテルでドラえもんアニメをテレビでやってるのを見たんだった。

そっか〜。
ドラちゃんはこっちではちょっとした有名人?
Spain🇪🇸…ホント魅力的な国だ(´∀`)。

おどろきも多い。