日本はゴールデンウィークに入ったのかな?
いい季節ですね。

ようやくお昼に10℃超えたベルリンです。
よかった(^^)。
ひさしぶりに朝から玄米を炊きました。

ひさしぶりすぎたので,水の配合が多過ぎたか,ちょっとお粥さんみたいになったけれど,でもやっぱりよいものだ,玄米は。

ひさしぶりすぎたので,水の配合が多過ぎたか,ちょっとお粥さんみたいになったけれど,でもやっぱりよいものだ,玄米は。
そもそもヘビィな食事が好きだし,どうしても外国にいると日本の食材を手に入れるのが難しいって理由で和食から遠ざかるんですけど。

家にいるときは,できるだけお味噌汁中心のごはんを心がけたいものだ。

家にいるときは,できるだけお味噌汁中心のごはんを心がけたいものだ。
ということで,昨日はお魚市場ロガッキに行きました。
イワシが食べたかったのです。

でも予想通りといいますか….やっぱりなかった

でも予想通りといいますか….やっぱりなかった
(*´-`)。
イワシ大サイズのニシンしかありませんでした。
先週の旅行,サン・セバスチャンで発見したこれ。
「しらす〜?」ってびっくりした小魚。

実はあれ,「しらす」ではなかったようで( ´∀`)日本の大先輩よりメッセージ,「あれはウナギの稚魚,『アンギラス』で〜す!」って。
それを教えてもらって以来,アンギラス,アンギラス…..ってずっと探していて食べたかったんですけど,結局ボルドーでも見つからず,もちろん昨日のロガッキでも見つからず….。

だけどよく考えたら, 4月17日にビルバオで1人入ったカフェで注文した玉子サンド。
「ナカにサカナ入ってるでダイジョブ?」って聞かれたような。
あれアンギラスだった??
という魚トピックはおいておいて。
ようやく今春初のホワイトアスパラガスに挑戦しました( ◠‿◠ )。

一緒に売られている,『オランデーズソース』も一緒にお買い上げ。

一緒に売られている,『オランデーズソース』も一緒にお買い上げ。
この既製品ソース,だいたいホワイトアスパラの近くに配置されて売られています。

なんとな〜くマヨネーズでしょ?っていうお味の想像はつきますが,真相やいかに。

なんとな〜くマヨネーズでしょ?っていうお味の想像はつきますが,真相やいかに。
やっぱり。

マヨネーズだ( ^∀^)。

マヨネーズだ( ^∀^)。
しかし食べてみると,ん?ちょっと風味が…?
「カールのチーズ味や!」というのはオットくんのご意見。

うん,なんかちょっとクセの強いコンソメみたいな匂いが鼻につきました。
原材料をGoogle先生に尋ねるとこんな感じ。


ほぉ
セロリ臭?だったのか?
よくわかりませんが,やっぱり既製品より家で手作りした方がいいよね,との感想に落ち着く。

さあ金曜日(゚∀゚)。
久しぶりに市場食堂Lolaに行ってきます〜。