山の案内 歩き日記 宮崎県北部の山(アルファベット記号マップ参照) | |||
美郷町西郷区に行くことになり、観音像を巡りを計画する。1時間もあれば回れるだろうと簡単に考えていた。役場職員に教えてもらった道順に従い、狭い林道を対向車に注意しながら車を走らすと、役場から10分で駐車場に着いた。 入口には観音滝の支柱が立っている。案内板を見ると観音滝を中心に33体の観音像があるらしい。観音堂にお参りし雑草が繁茂した歩道を登ると、観音像の道標がある、道標に従い登ると観音様が鎮座されている。 雑草が繁茂した登山道からガレ場の登山道を歩くと水の落ちる音が聞こえてくる。 滝の展望所から薄暗いガレ場の急坂な登山道を観音様にお祈りしながら登ると視界が開け、快適な登山道になる。登山道沿いには観音様が鎮座されている。 ここからがすごい急坂直登の連続であった。「ヒィヒィ」とあえぎあえぎ登る。「観音像はまだか」と独り言を言いながら登る。 なんと観音像探しがいつのまにか登山になっていたのである。うれしいやら、山名は何だと思いつつニコニコしながら、急坂を登ると山頂に着いた。山名は「尖山」であった。 山頂からは樹木の間からわすかな眺望が得られるだけであった。登山口から観音像を見ながら70分で山頂に着いた。急坂登山道にはロープがないので、滑らないように慎重に下り、途中、観音様にお礼を言いながら40分で登山口に着いた。1時間50分の山楽であった。 |
最新の画像[もっと見る]
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 2日前
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 3日前
-
全国卓球大会とハボタン。 7日前
-
全国卓球大会とハボタン。 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます