![お散歩が 楽しみ♪](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/fb/ee833e225878bd74e2430339e80cad21.jpg)
お散歩が 楽しみ♪
近所の友はスマートウオッチを活用して お散歩を楽しんでいますあまりにも便利なスマートウオッチが羨ましくて貯まったポイントで 購入しました♪スマートウオッチスマートウォッチ は24時...
![ふぅ…ワックスがけ終了!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/0c/06594447c755fcda8834e1ae08cee670.jpg)
ふぅ…ワックスがけ終了!
梅雨入り前にワックスがけをしようと思いながらも 真夏のような日が続き…のびのびとなってしまったワックスがけを実行大...
![買出しの前に冷蔵庫掃除](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/ee/d2fdd5f28705f5bed94922014b447c63.jpg)
買出しの前に冷蔵庫掃除
冷蔵庫内には少し食材がありますが…乳製品とタンパク質がありません冷蔵庫内を整理して エタノール消毒です欠かせない食材は牛乳とヨーグルト そして...
![きょう 梅雨入り!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/d3/b10cbe43ef1fd8e86a4c44d075bffc98.jpg)
きょう 梅雨入り!
気象庁は 14日関東甲信が梅雨入りと発表九州~東海の各地方は5月中旬でした統計史上1.2位の早さ(平年の19~22日前)相次いで梅雨を迎えたが 関東甲信は平年より7日遅れですジメジ...
![通知不可能?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/88/125f1a9372d927a43787b0bc3fb3dec9.jpg)
通知不可能?
とうとう キター!「通知不可能」の着信です😲このような着信…あなたはどうしますか?発信者の情報が伏せられていて 不審に思いな...
![雨 あがる…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/f7/0ff8778cf1b757d0025fc227e96717dc.jpg)
雨 あがる…
どしゃ降りの中日比谷野外音楽堂へ向かう悪天候では 集会は行えないのでは…心配は無用で 日比谷に到着すると雨が止ん...
![都会のオアシス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/53/a9762938908c97f22d386e0502ebbb1d.jpg)
都会のオアシス
見出し画像のカサブランカは昨日の日比谷公園内に咲いていましたどしゃ降りの雨で 花びらが散っていましたがたくさんの蕾があるので...
![コツ骨 食生活( ´艸`)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/a0/bb39758bfcdd973f70565f5a3769bc5a.jpg)
コツ骨 食生活( ´艸`)
骨量が少ないと人間ドックで判ってからは意識してカルシウムを摂り入れている朝食では ちりめんじゃこをパンに載せてトーストそして 無糖ヨーグルトを毎日欠かさずいただいています朝食じゃこ...
![ジメジメ梅雨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/55/3b6feca4bd3190a61f2213f1d98fa6f0.jpg)
ジメジメ梅雨
梅雨時の湿気が部屋中に流れ ジメジメ苔玉が 元気を取り戻していました苔玉昨年から育てている苔玉さいきん 新しい芽が出てきました青々とした苔玉に元気をいただいております毎朝 成長を見...
![籠バックのケア](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/29/ac4f6b65f67a20083b36609a7284a251.jpg)
籠バックのケア
そろそろ 籠バックを使用しようとクローゼットから出してみると 金具部分に青錆がでているお気に入りのバックで 不織布で包んでおりました籠バック素人判断ですが ...