青い光といいこのまま何事もなくもとの病院で薬だけもらって過ごすことが出来ないような気がするのと、悪くなったときにはやはり専門の先生の判断が必要だと思うので転院を考え始めています。
てんかん専門医とは別に小児神経専門医というのがあることを知りました。今更ですが・・・
「てんかん専門医」で探すと通える範囲で1箇所、「小児神経専門医」で探すともう1箇所ありました。
小児神経専門医のいる病院はこちらの県では4箇所 そのうちの一つが車で1時間ちょっとで通えそう。
てんかん専門医のいる病院は車で50分ほどの距離にあります。
色々聞くと1時間ちょっとの病院の方が評判が良い感じ
これから担当医と相談して決めたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
ハッピーターンそのまま 10年前
-
*。:.゜アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゜.:。+゜ 11年前
-
最強最後の学習法 13年前
-
今日は卒業式 13年前
-
ホワイトデー 13年前
-
冷え取り君 13年前
-
ただいま 13年前
-
飲み忘れ防止に 13年前
-
ミスドの試食 14年前
-
勾玉つくり 14年前
でも私も小児神経の専門医はお勧めします!(←前にもコメントしてますが)
うちも前も今もそうですが、発達の事とかも詳しいので、色々聞けて助かってます。
でも車で一時間近い距離だと結構大変ですね。
また本当に落ち着いて来たら近くの病院で~とかね。
ホント、悩みますよね・・色々と。
幼稚園年中で初めて発作。小学3年の夏に薬が終了。
現在5年生で、半年ごとに脳波を計っています。
うちの場合は、当初から小児神経専門医に診てもらっています。
非常勤で月に3回、大学病院から近所の病院に来ている先生です。
4年ほど診てもらっていた先生が去年の春、異動になり、別の先生になりました。
うちは、薬が一旦終わり、落ち着いたからいいものの(再発の不安はありますが)、まだ薬が続く管理人様のところは、心細いですよね……。
お子さんはどんなタイプのてんかんだったのですか?
再発の不安はあるものの薬が終わって2年経つんですね
そういう話を聞くと勇気付けられます。
これからもお話がきけるとうれしいです。