薬の飲み忘れ 2008年02月13日 | てんかん 今だから言えますが、今までに薬を飲み忘れたことが4回そのうち1回は学校に持って行きました。後は昼ごろ思い出し慌てて飲んだり、完全に忘れて1回飛ばしたり何もなかったからよかったものの病気になったばかりの頃は緊張してましたが、寝込んでいるわけでもないのでつい、ね?今は朝飲んだっけ?とならないように、薬に日にちと朝なら「あ」夜なら「よ」と書いて食卓に置いてあります。「飲み忘れ防止」なにか工夫されていますか? ←リサーチポイント結構たまりますよ♪ « 日光東照宮 | トップ | スライドショー »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ふくろうさんへ (maiako) 2008-02-13 18:04:20 発作起きましたかうちも血中濃度ギリギリなので、気を引き締めます。 返信する おいもさんへ (maiako) 2008-02-13 18:02:52 うちも学校には5分ほどで戻ると思うので様子をみるように言ってあります。それ以上や続けて痙攣したら救急車お願いします。と伝えてあります。たぶんてんかんの子って他にもいると思うし、学校も(養護の先生はもちろん)少しは勉強してるのでは? 返信する ルンさんへ (maiako) 2008-02-13 17:59:29 壁掛けホルダーいいですね。100均行ってきます。飲んだ?って何度も聞くのもストレスになるかと思いながらも言っちゃいますよね。「飲んだって言ったじゃん」ってよく言われます 返信する はなびさんへ (maiako) 2008-02-13 17:56:17 やっぱりありますよね。一回でも忘れてはいけないって聞いてるので、最初は緊張していましたが。運が良かったってことですかね。気をつけなきゃ 返信する 飲み忘れの発作 (ふくろう) 2008-02-13 16:10:19 薬の飲み忘れで、何度か発作起こしましたよ~。血中濃度、ギリギリを保っていたものですから(いいことなんですけど)。我が家は百金でかったピルケースで管理しています。一目で、飲み忘れが判明しますから。我が家のような、ボケボケ親子にはぴったりです。しかし、朝の飲み忘れで、学校まで持って行ったことも何度かあります。夜叩き起こして飲ませたこともあります。ボケすぎかな? 返信する くすりの飲み忘れ (おいも) 2008-02-13 15:42:30 我が家もすでにまだ飲み始めて二ヶ月たたないのに3回です。 一応携帯電話のアラームを朝晩7:30にセットしてますが、まだ食べ終わってなかったりすると、あとで・・・と思いうっかりしちゃうんですよ。土日も時間がずれるのでうっかりします。あと食卓の娘の席にかわいい缶に薬を入れて常においてあります。ところで、質問ですが、学校には、お子様がもし発作おこしたら、すぐに救急車を呼ぶように話していますか?私は5分くらい様子みてと伝えたのですが、やはりすぐに対処してほしいと言いなおそうかと悩んでます。 返信する Unknown (ルン) 2008-02-13 13:19:29 薬の飲み忘れ・・ドキドキですよねウチは、100円ショップで買った一週間分の薬が入る壁掛けホルダーに夜の薬だけに赤い線を書いて、朝・夜を一緒に入れて食卓テーブル横の壁に掛けてあります。子供がお茶碗を下げて戻る時に自分で薬を出して飲んでますよ。それと・・朝はバタバタしてて飲み忘れしがちなので登校する5分前に携帯電話のアラームが鳴るようにしてて ”薬飲んだ~?”と毎朝叫んでます 返信する わたしもあります (はなび) 2008-02-13 13:08:50 慌てて学校に持っていったことが2回、朝登校途中に薬とコップを持って追い掛けたこと2回。朝、食卓に準備しておいても、食べるのが遅かったりするとバタバタして忘れちゃうんですよね~。私は薬の時間に携帯アラームをかけて、あと、百均で日曜日から土曜日に分かれている…なんていうんだっけ?ポケットになっているやつ…に入れてキッチンに貼ってます。なかなか便利ですよ! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うちも血中濃度ギリギリなので、気を引き締めます。
それ以上や続けて痙攣したら救急車お願いします。と伝えてあります。
たぶんてんかんの子って他にもいると思うし、学校も(養護の先生はもちろん)少しは勉強してるのでは?
100均行ってきます。
飲んだ?って何度も聞くのもストレスになるかと思いながらも言っちゃいますよね。
「飲んだって言ったじゃん」ってよく言われます
一回でも忘れてはいけないって聞いてるので、最初は緊張していましたが。
運が良かったってことですかね。
気をつけなきゃ
血中濃度、ギリギリを保っていたものですから(いいことなんですけど)。
我が家は百金でかったピルケースで管理しています。
一目で、飲み忘れが判明しますから。
我が家のような、ボケボケ親子にはぴったりです。
しかし、朝の飲み忘れで、学校まで持って行ったことも何度かあります。
夜叩き起こして飲ませたこともあります。
ボケすぎかな?
ウチは、100円ショップで買った
一週間分の薬が入る壁掛けホルダーに
夜の薬だけに赤い線を書いて、朝・夜を一緒に
入れて食卓テーブル横の壁に掛けてあります。
子供がお茶碗を下げて戻る時に自分で薬
を出して飲んでますよ。
それと・・朝はバタバタしてて飲み忘れ
しがちなので登校する5分前に携帯電話の
アラームが鳴るようにしてて ”薬飲んだ~?”
と毎朝叫んでます
私は薬の時間に携帯アラームをかけて、あと、百均で日曜日から土曜日に分かれている…なんていうんだっけ?ポケットになっているやつ…に入れてキッチンに貼ってます。なかなか便利ですよ!